1/12 バスを動かしたくても運転士がいない~朝霞市地域公共交通協議会
12日夕方、朝霞市の地域公共交通協議会がありました。
これまでは、交通空白地域に新しい交通手段を開発する前向きな話が続いていましたが、今回はシビアな話が多く、撤退戦の提案が大半でした。
議題はわくわく号の運行について、と漠然としたもので、以下の3点の確認を求められ、確認・了承されています。
①2025年4月にコミュニティーバスの運行から東武バスが撤退する提案を受けていることの協議です。朝霞市ではわくわく号根岸台線、宮戸線が該当し、いずれも1便あたりの乗車人数が20人前後あることから、今後の対応に困難をきたす路線です。まだ12月12日に提案を受けたばかりなので、市の方針として継続運行を要請するということが報告されています。
②2024年4月からのわくわく号の運転士の労働時間適正化にともなうダイヤ改正の提案です。終バスを繰り上げたり、一部区間運転をやめる提案です。始発から午前中はほぼ現状を維持しつつ、午後から一部区間をカットし、終発を繰り上げる内容での提案です。
協議会に提案されたダイヤ改正案のうち、終バスの繰り上げは下記の表のような提案です。なお、調整により10分前後の変更はありうるという説明です。
平日 | 休日 | ||||
現行 | 繰り上げ後 | 現行 | 繰り上げ後 | ||
溝沼膝折線 | 朝霞→北朝霞 | 市民会館20:57発 朝霞駅21:08発 ともに北朝霞駅行 |
朝霞駅19:25発 | 市民会館発 |
市民会館発17:45発 |
北朝霞→朝霞 | 北朝霞駅発 市民会館行20:00発 末無川行21:44発 |
北朝霞駅発 市民会館行18:50発 末無川行20:05発 |
北朝霞駅発 市民会館行19:37発 |
北朝霞駅発 市民会館行16:45発 朝霞駅行18:35発 |
|
根岸台線 | 朝霞→北朝霞 | 朝霞市役所 19:05発 |
朝霞市役所 わくわくどーむ行16:10発 北朝霞駅行 17:00発 朝霞駅東口 北朝霞駅行19:25発 |
朝霞市役所 20:10発 |
朝霞市役所 わくわくどーむ行 14:40発 北朝霞駅行16:30 朝霞駅東口発 北朝霞駅行 18:10 |
北朝霞→朝霞 | わくわくどーむ 21:05発 |
わくわくどーむ 朝霞市役所行17:30発 朝霞駅東口行 北朝霞駅18:50発 |
わくわくどーむ 20:10発 |
わくわくどーむ 朝霞市役所行15:40発 北朝霞駅発 朝霞駅東口行18:45発 |
|
宮戸線 | 左回り 七小先回り | 19:50 | 18:15 | 19:00 | 17:00 |
右回り わくわくどーむ先回り | 北朝霞駅行20:25 わくわくどーむ20:55 |
17:45 | 20:10 | 北朝霞発 全周15:20 わくわくどーむ止15:50 わくわくどーむ発 北朝霞行16:36 |
宮戸線の休日ダイヤはわくわくどーむで切られるダイヤが多くわかりにくくて仕方ありません。運転士の休憩場所のあり方も含めて、もう少し工夫が必要ではないかと思いました。
③すでに確認していますが、わくわく号内間木線をワゴンバスに移行する提案です。
バス事業者から、金銭的な経営苦の問題に加えて、運転士不足が深刻で毎年80人退職していくなかで十分補充ができていない、そのなかで儲かる路線に運転士の配置など経営資源を集中させないとバス会社の経営自体がなりたたなくなるとの力説がありました。
続いて報告事項に入りました。
・市役所から、公共交通空白3地区の新しいワゴンバスの検討状況が報告されました。
根岸台地区の「ねぎし号」に関しては、社会調査では高めの料金に対する意見よりも、西友またはコモディイイダ(旧ライフ)への経由を求める声が多数ありましたが、実証実験の運行開始では、駅から歩けるだろう、ということでスーパーへの経由は見送られました。実証実験で声が大きければ対応するかもという、説明でした。
実証実験での声の集め方が明示されていないので、私からは、実証実験中に運転士にクレーム言えば変わるような話でいいのか、と問い直しました。市からは実証実験での利用者の声の確認方法についてはお茶を濁すような答弁しかありませんでした。はじめに結論ありきで、何のために1000万近くも払って調査をやったのか、と思うところで、市民のニーズからは絶望的な話です。駅にばかり接続させることしか考えず、生活に必要な場所に行けない交通機関を作ってどうするのかと思うところです。
一方、溝沼3丁目・西朝霞公民館へのワゴンバスに関する調査結果が公表されました。沿線住民からは料金が高いという声が大半で、さして遠くないところを通るわくわく号や朝24系統西武バスとの料金の比較が多く、むしろその他の路線の増便を求める声がいくつかありました。本当に通す必要があるのか、再考が必要ではないかと思うところもあります。
・東武バスから、市内路線の減便を検討していることが伝えられました。終了後の事業者への取材では、朝04朝05系統の朝霞駅・朝霞台駅間の20分パターンのダイヤは崩さざるを得ないということで、ダイヤ改正後の利用に関して注意がいりそうです。
・東武鉄道から、朝霞台駅のエレベーター設置工事も報告されました。まずはホームと改札の間、東武鉄道のHPに掲載されている内容どおりです。
・飛鳥交通から、リードタウンのデマンド交通に関して12月から有償化して、利用者の変化が報告されました。予測どおり激減しており、新たな対策が必要と事業者から言及がありました。
・委員から、自動運転は使えないのか、という意見がありました。
これに対して、委員長の久保田埼玉大教授からは、埼玉県南部のように道路事情が悪いのに路上駐車があったり自転車が多いところでの乗務員なしの自動運転ができるようになるまでには、まだまだ相当の年数がかかり、今は安易に自動運転に期待して将来性に不安を持たせて運転士のなり手をなくしてしまうことの方が問題、と話があり、適切な意見だと思いました。