« 5/3 憲法記念日の街頭演説をしました | トップページ | 5/27 学校給食費の値上げと内容充実の方向へ »

2025.05.26

5/26 6月定例市議会の招集かかりました

本日付で、6月2日からの6月定例市議会の招集が招集権者の市長からかかりました。議案は6本が予定されていることも通知されています。
・2025年度一般会計補正予算第1号
・2025年度国民健康保険補正予算第1号
・2025年度後期高齢者医療特別会計補正予算第1号
・2025年度水道事業会計補正予算第1号
・2025年度下水道事業会計補正予算第1号
・市職員の休日休暇に関する条例改正

●以前はこの招集通知が郵送で、ここ2年は郵送の日程が2~3日かかっていて、到着する頃には議会運営委員会の後だったということがありました。議案名もわからず、招集した法律行為も確認できずに、議会運営委員会に臨むのは好ましくないなと思っていましたが、議会文書のPDF化が進んで、招集通知も遅いですが決裁当日に見ることができるようになりました。

●11月下旬と5月7日~22日まで特別養護老人ホームでアセスメントを中心とした実習をしてきました。直接的な介護ではなく、認知症の利用者の声を聞きながらニーズを整理して援助計画を作っていくという作業をしました。
自分の弱点、課題、得意なものがまた新たに気づいたところです。
介護労働者がきわめてきついローテーションで夜勤や日勤を繰り返しながら、同僚どうしで調整して職場を成り立たせているのを見ることが多くありました。そんなカツカツの勤務日程の人々を前に、減税だ、給付金だ、と有権者に媚びを売ることばかり提言し、その犠牲として社会保障のムダを切れと繰り返す政治に、どうよと思うことが多くありました。

●学校関係者にしか公開してきませんでしたが、この1年務めてきた朝霞第三中学校PTAの会長を2日の総会で降り、後任者にバトンタッチしました。23日には市内PTA等の連合会である「保護者代表連絡会」の役員も降り、小中学校の保護者としての役割をすべて終わったと感慨にふけっています。
前任者と違い、拙い運営をなんとか乗り切りました。この間ご協力いただいた会員、教員、役員の仲間のみなさまに感謝申し上げます。

|

« 5/3 憲法記念日の街頭演説をしました | トップページ | 5/27 学校給食費の値上げと内容充実の方向へ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 5/3 憲法記念日の街頭演説をしました | トップページ | 5/27 学校給食費の値上げと内容充実の方向へ »