« 2/29 来年度予算など市長提出議案への質疑が行われます~市議会本会議2日目 | トップページ | 3/11 呼び出しの献血を受けてきました~震災13年の日 »

2024.03.06

3/5 過剰な水道料金引き下げに疑義を呈しました~市議会建設常任委員会

建設常任委員会、昨日2日間の日程を消化しました。
予算を委員会に分割付託するのは違法性が高いのですが、予算特別委員会で何日も(単純に各委員会合算すると10日になり、所管以外で興味を示す質問も加わってくる)なるので、その改革は課題です。一つは委員会を分科会として議決しないということを加えるだけでもよいのなかと思ったりします。

一番重たい話は、公共交通事業者の撤退モードに対してどうするかということでした。手を尽くすしかない状況です。
一方鉄道会社はほぼ需要がもどっていて、コロナと少子化を理由にした減便に、時間帯によって無理が来ているのではないかと指摘しました。
バス会社ではないところに委託することにしろ、新規路線の開設が可能だったのですが、その予算が確保されておらず、実験運行が終わってから数ヶ月もすき間をあけて補正予算、または来年度予算で対応する、時期未定の話になっていることでした。これもまた市長選挙の取引の道具にされるのでしょうか。

水道料金の基本料金で、一般家庭の加入者が大半である10口径20口径の基本料金半額引き下げを12ヵ月実施するバラマキが予算化されています。国の交付金の消化が1.5億、市の持ち出しが1.5億で合計3億円使われます。生活が物価高で苦しいからという仮説ですが、一方でバブルだったり所得上昇も見られるので、延べ反で現金給付をしていくような考え方は違うと考えています。
水道事業の独立採算制の原則と独立性の維持という観点から問題だと思いますし、1.5億の市の持ち出しに関しては、他の有効な事業に使えたはずとして、水道事業会計予算、水道事業補正予算、その財源を繰り出す一般会計補正予算に反対しました。

来年度予算で実現していくものとして、
今年は建設行政はGIS(地図連動型)データベースの構築が前進し、これまで役所の窓口に来ないと問い合わせできなかったものの多くが市役所のHPの地図データベースで確認できるようになります。

10軒の所有権不明の放置された空き家問題に、所有権の追跡・解決の手続きが導入されます。毎年2軒のペースで法的処理を進める予定です。

マンション適正管理の自治体認証は形だけ始まりますが、あまりきちんと作り込まれていないので、税制などでの不利益にならない程度の認証制度になる見込みです。

住宅確保に困難をきたしている市民への「居住支援」は、県社会福祉士会、福祉部門と本格的な支援を開始し、相談だけの対応から前進させることになります。

朝霞市の街の姿でセールスポイントになってきた、ブレーパークの63日から80日への拡大予算は、事業採択の段階で却下されています。

議案には3点の問題を指摘しつつ、建設常任委員会の所管分は賛成しました。
・20年計画の都市マスタープランの検討がされているが、検討する審議会の開催回数が4回しか予算化されておらず、何をするのかと問いただしても、今の規定路線で向こう10年程度の問題解決しかできないまちづくりの話しかないこと。
・ねぎし号、ひざおり号を機動的に実施に移す予算がなく本格運行に移行する予算がないこと。予算が確定したら減額補正をすればよいだけではないか(バラマキ系の給付金・購入補助金など実額を計上しているわけではない)。
・下水道事業への赤字補填を明確に示さず提案したこと。

各議案の議事結果です。

議案第6号 2024年度一般会計予算(建設常任委員会所管部分)
  委員会討論 黒川(賛成),石原(賛成)
  私の討論 上記
  委員会採決の結果 総員賛成で可決すべきもの

議案第12号 2023年度一般会計補正予算(第6号)(建設常任委員会所管部分)
  委員会討論 黒川(反対),権(賛成)
  私の討論 3億円も使い、そのうち1.5億円も市の一般財源で持ち出しをする、月1000円にも満たない水道料金の値下げはやりすぎ。1.5億円あれば1000世帯で15万円配れるぐらいの財源が出てくる。生活が苦しい一方、バブルみたいな様相もあるので、延べ反で現金を垂れ流すことは問題解決にならない。
  委員会採決の結果 賛成多数で可決すべきもの
    賛成 石原,権,福川,兼本
    反対 黒川

議案第10号 2024年度水道事業会計予算
  委員会討論 黒川(反対),石原(賛成)
  私の討論 水道料金の値下げが大きすぎることが反対理由。また公営企業の独立性への干犯みたいな問題もある。答弁で明らかにされたが、反対理由ではないか課題として、予算提案、決算議案のときに、毎年度の水道事業経営計画との差異分析を、工事費を中心に価格変動なのか事業の伸縮機なのか明確に説明できるように整理して提案すべきだ。
  委員会採決の結果 賛成多数で可決すべきもの
    賛成 石原,権,福川,兼本
    反対 黒川

議案第11号 2024年度下水道事業会計予算
  委員会討論 なし
  委員会採決の結果 全会一致で可決すべきもの

議案第16号 2023年度水道事業会計補正予算(第2号)
  討論 黒川(反対),兼本(賛成)
  私の討論 水道料金の値下げが大きすぎることが反対理由。
  委員会採決の結果 賛成多数で可決すべきもの
    賛成 石原,権,福川,兼本
    反対 黒川

議案第20号 自転車駐車場設置及び管理条例の一部改正(建設)
  議案の概要
  立憲歩みの会の担当 主:黒川・本会議のみ:本田
  本会議質疑者 本田,石川,田辺
  委員会討論 なし
  委員会採決の結果 全会一致で可決すべきもの

議案第26号 手数料徴収条例の一部改正(建設)
  議案の概要
  立憲歩みの会の担当 主:黒川・本会議のみ:本田
  本会議質疑者 本田,石川,田辺
  委員会討論 なし
  委員会採決の結果 全会一致で可決すべきもの

議案第27号 土地開発基金条例の一部改正(建設)
  議案の概要
  立憲歩みの会の担当 主:黒川・本会議のみ:本田
  本会議質疑者 本田,石川,田辺
  委員会討論 黒川(反対),賛成(権)
  私の反対理由 土地開発基金から一般会計に現金を戻す際のルール整備にあたり、その理由と条件づけがあいまいで、近年の放漫的な財政運営のなかで、いいように財源として狙わたときに無防備な内容である。
  委員会採決の結果 賛成多数で可決すべきもの
    賛成 石原,権,福川,兼本
    反対 黒川

議案第39号 市営住宅条例の一部改正(建設)
  議案の概要
  立憲歩みの会の担当 主:黒川・本会議のみ:本田
  本会議質疑者 本田,石川,田辺
  討論なし
  委員会採決の結果 全会一致で可決すべきもの

議案第40号 水道事業及び下水道事業の設置等に関する条例の一部改正(建設)
  議案の概要
  立憲歩みの会の担当 主:黒川・本会議のみ:本田
  質疑者 本田,石川,田辺
  討論なし
  委員会採決の結果 全会一致で可決すべきもの

議案第41号 市水道事業給水条例及び朝霞市水道事業の布設工事監督者の配置基準及び資格基準並びに水道技術管理者の資格基準に関する条例の一部改正(建設)
  議案の概要
  立憲歩みの会の担当 主:黒川・本会議のみ:本田
  本会議質疑者 本田,石川,田辺
  討論 黒川(反対),権(賛成)
  私の討論 市の問題ではないが、人体の衛生管理を厚労省から環境省に移管したのは納得できていない。
  委員会採決の結果 賛成多数で可決すべきもの
    賛成 石原,権,福川,兼本
    反対 黒川

〈道路の認定・人事・区画の指定〉
議案第42号 市道路線の認定について(建設)
  議案の概要
  立憲歩みの会の担当 主:黒川・本会議のみ:本田
  本会議質疑者 本田,田辺
  討論 なし
  委員会採決の結果 全会一致で可決すべきもの

|

« 2/29 来年度予算など市長提出議案への質疑が行われます~市議会本会議2日目 | トップページ | 3/11 呼び出しの献血を受けてきました~震災13年の日 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2/29 来年度予算など市長提出議案への質疑が行われます~市議会本会議2日目 | トップページ | 3/11 呼び出しの献血を受けてきました~震災13年の日 »