« 1/1 新年おめでとうございます | トップページ | 1/12 バスを動かしたくても運転士がいない~朝霞市地域公共交通協議会 »

2024.01.10

1/9 被災地への募金活動を行いました

新年始まってうかうかするとすでに10日経過していました。
まずは能登半島地震の罹災者にお見舞い申し上げ、犠牲者におくやみを申し上げます。大災害のたびに、気づかない盲点を突かれる感じで、今回は被災地の様子が東日本大震災以上にわからない、ということにただただ心配するばかりです。

3ee8edfa4fc34b3fa0b70f71dd2a952e手をこまねいてもしょうがないだろうと思い、同じ会派の本田議員が埼玉4区立憲民主党として能登半島地震の募金をするというので、党員でもありませんが助太刀し、8日は志木市内2か所、新座市内1か所で募金活動をいたしました。3時間で4万円弱の募金をくださりました。引き続き、朝霞市内でも取り組む計画を立てていますので、機会があえばご協力をお願いしたいと思います。

マイクを持てというので、以下のような訴えをしました。
大規模な災害で不可抗力で家を失った方々、再建費用をいろいろ拡大してきましたが、それでも国の制度では300万円までしか出ません。被災者は避難所、仮設住宅から脱出するのに、多額の自己負担が必要になります。被災地以外からの経済的な応援が大事だ、と申し上げました。
また、ここでは立憲民主党・日本赤十字会経由で被災者に渡るが、今回の機会を逃した方はどこかで財布を開いて、現地にお金を送ってほしいことも伝えました。

S__12976132_0毎年2日の恒例の新春街頭演説は、前日の震災報道で感覚が刺激されていると判断して延期しましたが、3日に挙行いたしました。新しい議会の様子の報告、25日の一般質問の結果の報告をいたしました。わくわく号根岸台線の運行から東武バスが撤退すること、その対策に取り組みます、という訴えに足を止める方が多くおられました。

4日は会派の団会議から実務はスタートしています。

自治労埼玉県本部のアルバイト勤務も5日からスタート。現地入りできる状況になったら、ということで組合員ボランティア派遣も検討され始めているようです。

|

« 1/1 新年おめでとうございます | トップページ | 1/12 バスを動かしたくても運転士がいない~朝霞市地域公共交通協議会 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 1/1 新年おめでとうございます | トップページ | 1/12 バスを動かしたくても運転士がいない~朝霞市地域公共交通協議会 »