6/8 議会日程と議案の配布が行われました
8日9:00~議会運営委員会が開かれ、議案の配布と、議会日程の確定などが行われました。
市長からの議案は3件提案されています。
議案第31号 一般会計補正予算第2号
議案第32号 手数料条例改正
議案第33号 契約の承認(第六小学校増築)
これを受けて日程として、
6月13日 本会議開会
6月19日 本会議議案質疑
6月21日 総務常任委員会・建設常任委員会
6月23日 民生常任委員会・教育環境常任委員会
6月28~30日 市政に関する一般質問
7月4日 本会議最終日 討論・採決
とすることが決まっています。
●議案提案を受けて、11日13:00産業文化センターで、市政オープンミーティングを開きます。
●議会運営委員会終了後、会派代表者会議が開かれ、コロナ対策の変更や、議会諸ルールの変更などが話し合われました。
1.新型コロナウイルスの対策の変更
5類移行で規制する根拠がなくなったので、今の対策は廃止し、
(1)アルコールなどの来場者向け器材の配備は継続
(2)新たな感染症に備え、傍聴規則に来場者への対策を求める項目、議場内で感染させる恐れのある罹患者の入場拒否を可能とする追加
(3)コロナ対策として採用した議会運用で今後も継続した方が合理的なもののルール化
を協議しました。(1)と(3)は合意に至り、(2)はまとまり次第、規則改正となります。
2.総合計画委員の選出
総合計画の策定が始まるので、その委員選出が行われました。こうした委員の配分数を再計算した結果、あさか未来、公明党、共産党に1議員ずつ委員として加わることが決まりました。
3.市の請負をしている議員の扱い
制限内なら市の請負をしている人も議員になれることと、そのことを議会が公表することとする地方自治法の改正を受けて、市と請負関係のある議員が受ける制限を明記したホームページに、請負関係の公表がされることを追記することとしました。
4.議会運営委員の選出基準の検討
議会運営委員の選出基準が議員数比例になっていないことを協議しました。現在は大会派ほど累増的に委員数が増える仕組みです。ふだんは全会一致で運用しているので問題ありませんが、請願があれば多数決も行われるので、検討が必要だと考えています。
5.初議会の人事案件での行政職員の出席
選挙管理委員会の決定で12月3日に市議選が行われますが、12月18日の任期初日に議員が集められて、初議会が開かれ、議長以下、議会人事を決めていくことになります。その間、断続的に休憩が入り、行政の責任のない議事で、行政職員の出席を求める必要はないだろうと、協議をしています。半分ぐらいの会派が賛成していますが、全会派一致に至っていません。引き続き協議することになりました。
2011年12月18日 開始9:00 終了21:03 このうち議会人事協議は9:11~20:40
2015年12月18日 開始9:00 終了22:24 このうち議会人事協議は9:11~22:10
2019年12月18日 開始9:00 終了17:38 このうち議会人事協議は9:11~17:30
| 固定リンク
コメント