« 6/13 6月定例市議会はじまりました | トップページ | 6/20 市民への各種給付金・負担金の減免などの内容が多面的に明らかに »

2023.06.19

6/19 補助金の中身など、市長提出議案への質疑をします

19日本日9:00~市議会本会議が開かれ、市長提出議案への質疑が行われます。
※youtubeの中継・録画公開もあります。
私の所属する「立憲歩みの会」では、市長提出議案には、2議員で会派で分担して取り組みます。
議案第31号一般会計補正予算第2号では、給食費負担の軽減の中身、エアコン買換え補助、低所得者世帯への価格高騰対策の給付金などが盛り込まれており、給食費の単軽減に関しては多数の質疑者が立つ予定です。このうち、わが会派としては、エアコン買換え補助、着眼点はよいのですが、支給額の差の付け方、給付開始時期、買換え対象エアコンの指定のなさなどに課題があると思い、考え方を質疑する予定です。またこうした市民向けの補助金が盛り込まれた予算に対して、その給付要綱など条件を示す文書の積極的提示がないことも、予算として承認しようがないではないかと問います。
議案第32号手数料条例改正は会派の本田議員から質疑が行われ、経緯や趣旨、政策減税にともなう認定手続きの手間などを確認します。
議案第33号第六小学校の増築に関する工事請負契約の締結については、内容は予算審議で確認済ですので、その後の契約変更の有無や、関連工事の有無、工期などを確認する予定です。

●エアコン買換え補助金ですが、CO2排出量抑制と地球温暖化に対する健康対策という矛盾する要請のなかで一つのアイディアだと思います。国が押し込んできた交付金の使途としては、優先的な使途だとは受け止めています。
ただ、その配り方に問題があります。「市内事業者」を優遇するという姿勢を示すあまり、数少ない市内事業者が工事を請け負ったケースに手厚く補助金を出す内容です。その結果、少ない工事可能枠に飛びつけるごくわずかの人だけが手厚い補助を受けられる条件になっています。そこに議決後直ちに補助金の決定・申請受付が開始されるということで、情報強者が手厚い補助金を受け取り、情報に遠い一般的な市民がわずかな補助金しか受けられない、あるいは補助金打ち切りとなって、市民からのクレームになりかねないような可能性があります。支給条件は行政裁量の範囲なので、よりフェアにお金が流れていくように、条件を整理した方がよい案件です。
今の案では、7月4日に議会最終日で議決した翌日5日から工事を発注して10月16日までに工事を完了した市民に、1世帯あたり1台限定、工事業者が市内本店の事業者で最高8万、市内店舗で最高5万、市外店舗で最高2万で、購入価格の半分まで支給する内容で、2700万円の予算の枠まで補助するものです。

|

« 6/13 6月定例市議会はじまりました | トップページ | 6/20 市民への各種給付金・負担金の減免などの内容が多面的に明らかに »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 6/13 6月定例市議会はじまりました | トップページ | 6/20 市民への各種給付金・負担金の減免などの内容が多面的に明らかに »