11/10 12月定例市議会に向けての動きが始まっています
ここ数年、12月定例会が、少し早めに開かれるようになっています。昨日議長から、12月定例市議会の一般質問の通告締切日の案内が届きました。
私も12月の定例会に向けて、11月27日(日)の午後に、オープンミィーティングを開き、提案されている議案の内容や市政のトピックなどを報告し、参加したみなさまと意見交換をしたいと思います。また統一選日程も確定しつつあり、来年4月に県議会議員選挙が想定されるので、そこに向けた政局的なお話もできたらと思っています。
●12月の定例市議会のダンドリを話し合う、事前の議会運営委員会が11月18日(金)9:00~設定されていますが、その終了後、議員全員を参加資格とする「全員協議会」が開かれ市政の課題について行政から説明を受けると案内を受けています。
内容としては、①今後の市営住宅に関する基本方針、②第九小学校校舎増築工事基本方針の2テーマが示されています。
※5人までの傍聴が可能です。
●市議会の一般質問は、会派代表者会議の合意により、12月市議会から希望者に、国会の予算委員会のような、一問一党方式の質問が選択になりました。多くの議員がこの方式を選択すると見られ、傍聴しやすく、議事録は読み取りやすくなります。
一方で、予定調和的な議論が難しくなるので、答弁での行政側の混乱、再質問での議員の側の混乱やツッコミ不足、千日手のようなやり取りなどが起きることが想定されますが、私個人や会派としては避けるように努力しますが、議会としては定着するまでご容赦ください。もちろん厳しい感想をみなさまの知り合いの議員に言って、磨かれていくことが前提です。
●アメリカの国政選挙がありましたが、トランプ派が議席を取り戻しているものの、勝てていない状況に少しほっとしています。世界平和のために、習近平、プーチン、トランプなどの、自分の国のことしか考えないような指導者や、合議を軽視する指導者が少しでも減ってくれ、力がそがれてくれ、と思っています。
| 固定リンク
コメント