11/18 個人情報保護条例など議案が示されています~12月定例市議会
17日に発出された招集告示により、12月定例市議会が招集されることが決まったのを受けて、18日9時から市議会の議会運営委員会が開かれました。
市長(行政から)議案13本が示されました。このなかで大きな政策変更となるものは、個人情報保護法の改正にともなう市の個人情報保護条例の全面改正と、公務員の定年延長が行われることによる定年条例の改正です。補正予算では、とうとう朝霞台駅南口の中央病院隣接地の浄水場跡地の建物建設が始まることが示されています。
個人情報保護条例は、朝霞市が当時先進的な条例として制定されたものですが、このたびの国の法律改正で自治体独自で設定できる条件が制限されたことから、全面改正になったものです。国の法律改正では、データの匿名利用をめざすような組織には非常に便利な仕組みになっていたり、個人情報の問題があっても国の機関にしか苦情を言えないなど、問題の多い改正だったと思います。朝霞市が先進事例となったものが珍しいこともあり、本当に残念なことだと思っています。
市の職員の定年条例は段階的に定年を60→65歳に延長するものですが、日本の戦後公務員制度では初の「役職定年」が入り、60歳になったら一般職職員は係長以下に降格となります。全面的な年功序列の世界のなかでの初めての運用の様々な作用をシミュレーションして対策を検討しておくことが必要そうです。
紹介議員なしの陳情も3件あがっていますが、今回も前例どおり机上配布とすることが確認されました。
提案された13本の議案の委員会割振りも決定しています。
11月24日 本会議初日・議案提案
11月28日 議案質疑通告締切
11月30日 本会議2日目 議案質疑
12月1日 総務常任委員会、建設常任委員会
12月6日 民生常任委員会、教育環境常任委員会
12月9日、12日、13日 本会議3~5日目 市政に対する一般質問
12月15日 本会議最終日・討論・採決
●以前記述した記事内で、わくわく号の運賃改定が予定される時期について2023年10月と記述しましたが、2023年7月です。お詫びし、訂正いたします。また元記事も訂正いたします。
〈提示された市長提出議案の一覧〉
議案第78号 2022年度一般会計補正予算(第1号)
4つの全ての委員会の分割付託
議案第79号 2022年度国民健康保険特別会計補正予 算(第2号)
民生常任委員会への付託
議案第80号 2022年度下水道事業会計補正予算(第2号)
建設常任委員会への付託
議案第81号 市議会議員及び市長の選挙における選挙運動用自動車の 使用等の公営に関する条例改正
総務常任委員会への付託
議案第82号 市職員の定年等に関する条例改正
総務常任委員会への付託
議案第83号 市長・副市長・教育長の給与等に関する条例改正
総務常任委員会への付託
議案第84号 市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例
総務常任委員会への付託
議案第85号 手数料徴収条例改正
手数料の対象事務が建築にあたるため建設常任委員会への付
議案第86号 地区計画区域内における建築物の制限に関する条例改正
建設常任委員会への付託
議案第87号 朝霞市個人情報の保護に関する法律施行条例
総務常任委員会への付託
議案第88号 工事請負契約の締結について
第二中学校のエアコン設置工事のため教育環境常任委員会への付託
議案第89号 監査委員(松崎徹さん・新人)選任に関する同意を求めることについて
本会議審議
議案第90号 人権擁護委員候補者(陶山憲雅さん・新人)の推薦に関する意見を求めること
本会議審議
| 固定リンク
コメント