« 12/9 市の福祉事業の指定管理3件に反対しました~市議会民生常任委員会 | トップページ | 12/20 きょう12月議会最終日・指定管理の更新など採決へ »

2021.12.15

12/15 きょう交通弱者の最小化や会計年度任用職員の課題などを問います~市議会一般質問

昨日14日から議員が課題を持ち寄り行政を問う、「市政に関する一般質問」という議事に入っています。
本日、14時頃から私の番で、大きく6項目、細目で20点を問います。
傍聴もできますが、ご都合のよいところでインターネット配信で見ることもできます。また議事終了後数時間で、録画も公開されています。
なお議事録は3ヵ月後の公開となります。

昨日は、9人が質問し、原田議員の不登校の課題、駒牧議員の電子教科書を活用した読字障害の子どもへの教育などが強く印象に残りました。
きょうはすでに、大橋議員、柏谷議員、外山議員が質問し、13時から須田議員、山下議員、私黒川、田辺議員の順の質問になります。
市政に関する一般質問の日程はあすまでです。

【質問すると通告した内容】
1.保育の安全性と業界の健全化の仕組み
(1)監査の有効性と苦情対応の限界
(2)数値管理できない質の評価
2.学校施設の課題
(1)小学校の定員対策
(2)中学校の定員対策
(3)自校式給食のこれから
3.図書館運営
(1)本館再開時の業務・施設の変更
(2)子どもの読書計画の改定
(3)市民の声と専門職職場としての確立
4.水道・下水道事業の運営
(1)下水道経営計画の目的と効果
(2)上水道の料金改定の内容
(3)上下水道工事の課題
5.公共交通の課題
6.行政ガバナンスの課題
(1)行政改革
(2)予算改革
(3)決算情報の提供
(4)現場職員の人事
(5)会計年度任用職員の課題

●昨日議会人事が協議され、議会だより編集委員会に各会派から1人ずつ選出され、さらに委員で協議した結果、委員長に小池議員、副委員長に佐久間議員が選出されています。
議会だより編集委員 小池委員長(輝政会),佐久間副委員長,石川委員(共産党),宮林委員(公明党),黒川(立憲歩みの会)

また審議会・委員会のポストも配分され、立憲歩みの会としては、図書館協議会、地域公共交通協議会、子ども子育て会議、高齢者福祉計画・介護保険事業計画推進会議の4委員のポストが配分されました。
行政の会議体に議員が入るしきたりに、近年、他議会では問題として委員を引き揚げる議論になっていますが、斉藤議員と私が問題提起してきましたが、朝霞市議会ではまだ議論は未着手です。

|

« 12/9 市の福祉事業の指定管理3件に反対しました~市議会民生常任委員会 | トップページ | 12/20 きょう12月議会最終日・指定管理の更新など採決へ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 12/9 市の福祉事業の指定管理3件に反対しました~市議会民生常任委員会 | トップページ | 12/20 きょう12月議会最終日・指定管理の更新など採決へ »