3/10 12日9:00~議員の本分、議案審議が始まります
3月8日、3月定例市議会が始まりました。市長から議案が26本提出されています。これに対する質疑は12日の9時から本会議で行われ、インターネットでの中継・公開も行われます。いささか冗長な議論ですが、市民の払った税金がどのように使われ、市の持続可能性を検証する機会です。選んだ市長がどのように振る舞うのかもご覧いただけたらと思います。
来年度の市の仕事を定義する予算案が提案されていますが、全体的に使い過ぎ、という感じが否めません。そのことは新型コロナウイルス対策が、ワクチン接種以外、微々たる内容しかないのに、財政調整基金が11億円も取り崩されることにも現れています。もちろん市税収入が減る見込みを計算もしていますが、一方で減った額の75%は地方交付税で手当されるので、そればかりではなく使い過ぎです。
各議案の総論としての問題点・評価点は確認していますが、予算の評価につながる内容の点検は、
12日9:00~本会議(市長提出議案に対する質疑)と、
16~17日の総務常任委員会、建設常任委員会
18日~の民生常任委員会、教育環境常任委員会
で審議されます。
※本会議での審議はインターネット中継・録画公開が行われます
その結果を受けて、30日の最終日での最終日の本会議で討論・採決が行われます。
●8日の市長の議案説明の前に、関野副市長が3月末をもって退任することが報告されています。また任期満了で教育長の人事案件の議案も追加される見込みです。
●3月定例市議会で審議する議案
本会議提出と議会運営委員会で確認済のものです。
所属常任委員会の分野の質疑は本会議できないので、
民生常任委員会に関するものは私ができないので本田議員にお願いし、
教育環境常任委員会に関するもの(今回はなし)は本田議員の課題を私が引き受けています。
詳細審議は委員会に委ねられます。こちらは会議室の設備の関係から中継・録画がありません。申し訳ないです。
【2021年度予算関係】
第2号議案 2021年度一般会計予算
税収7億減、財政調整基金取り崩し11億円,市債の発行22億円,国・県の補助金等4億増などで調達した財源から、障害福祉6.5億増、子ども子育て支援(民間保育施設の補助)3.9億増,図書館改修3.6億,中学校エアコン設置1.9億、市債の返済31億などの事業追加などで総額450億円の予算。単純に実行すると自治体の純損失に当たる実質単年度収支マイナス10億円を超える予算。
ワクチン接種は全市民の9割接種を想定したワクチン購入費を6.5億計上。財源は全額国庫補助金。
【質疑通告者】駒牧,外山,黒川,本田,遠藤,石川,大橋,田辺,山口,佐久間,斉藤
第3号議案 2021年度国民健康保険特別会計予算
通常の国民健康保険事業に加えて、保険料の負担限度額を引き上げ、新型コロナウイルス感染者に対する傷病療養給付金(給与所得者)と傷病療養支援金(自営業者等)への6月までの継続をする内容。
【質疑通告者】本田,田辺
【委員会付託先】民生
第4号 2021年度介護保険特別会計予算
先頃まとめられた3ヵ年の介護保険事業計画に基づく、第一年度の予算。介護保険料の値上げ(標準の第五段階で4950円→5700円)による保険料確保と、新計画にもとづく事業を行う。
【質疑通告者】本田 田辺
【委員会付託先】民生
第5号 2021年度後期高齢者医療特別会計予算
後期高齢者医療の保険料を集め、県広域連合に給付財源を橋渡しする。新年度から国民健康保険の保健事業とデータ一体化を始め、現役世代(給与所得者は退職後の前期高齢者の段階)から一体的な健康管理事業を始めるベースを作る。
【質疑通告者】本田、田辺
【委員会付託先】民生
第6号 2021年度水道事業会計予算
基幹の水道管の耐震化を引き続き進める内容。
【質疑通告者】田辺、斉藤
【委員会付託先】建設
第7号 2021年度下水道事業会計予算
通常の下水道事業に加え、継続案件の雨水による水害対策と、自衛隊基地の汚水処理のための管路整備を行う内容。
【質疑通告者】大橋、田辺
【委員会付託先】建設
【2020年度補正予算】
第8号 2020年度一般会計補正予算(第7号)
国の年度末補正予算の事業押し込みに対応する公園長寿命化など。
【質疑通告者】本田、大橋、田辺、黒川
第9号 2020年度国民健康保険特別会計補正予算(第4号)
新型コロナウイルス対策にともなう国の支出の受け入れを追加。
【質疑通告者】本田、田辺
【委員会付託先】民生
第10号 2020年度介護保険特別会計補正予算(第4号)
【質疑通告者】本田、田辺
【委員会付託先】民生
第11号 2020年度後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)
医療給付が確定したことでの県広域連合の拠出金の追加にともなうもの。
【質疑通告者】なし
【委員会付託先】民生
【条例改正】
第12号 朝霞市国民健康保険税条例改正
国民健康保険税の最高税額を3万円引き上げる改定
【質疑通告者】本田、田辺
【委員会付託先】民生
第13号 朝霞市手数料徴収条例改正
低炭素住宅の認定に関わる事務の追加にともなう手数料項目の追加
【質疑通告者】田辺
【委員会付託先】建設
第14号 朝霞市介護保険条例改正
介護保険事業計画の改定にともなう事業内容の変更と、高齢者増の変更から逆算した保険料の値上げ改定。標準の第五段階で4950円を5700円に変更する内容
【質疑通告者】本田、田辺
【委員会付託先】民生
第15号 地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例改正
市の指定の介護事業サービスの基準を、国の政令改正にあわせて修正する内容。新たに市の独自の基準が設定される内容はない。
【質疑通告者】本田、田辺
【委員会付託先】民生
第16号 地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営にする基準を定める条例改正
市の指定の介護事業サービスの基準を、国の政令改正にあわせて修正する内容。新たに市の独自の基準が設定される内容はない。
【質疑通告者】本田、田辺
【委員会付託先】民生
第17号 介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに関する基準等を定める条例改正
地域包括支援センターが担う介護予防支援の事業の基準を、国の政令改正にあわせて修正する内容。新たに市の独自な基準が設定される内容はない。
【質疑通告者】本田、田辺
【委員会付託先】民生
第18号 居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準等を定める条例改正
ケアマネージャー事業の基準を、国の政令にあわせて修正する内容。新たに市の独自な基準が設定される内容はない。
【質疑通告者】本田、田辺
【委員会付託先】民生
第19号 市道の構造等の基準に関する条例改正
自動運転の支援のための案内装置を市道に設置できることと、歩道上にテラスを設けるための基準を設定する改正内容。
【質疑通告者】黒川、田辺
【委員会付託先】建設
第20号 水道審議会条例改正
上水道と下水道に別れている審議会を統合する。委員は15人。専門家を臨時委員として招致できる制度も追加。
【質疑通告者】黒川、田辺
【委員会付託先】建設
第21号 市職員の配偶者同行休業に関する条例
新規条例で、市職員(正規職員限定)の配偶者が海外転勤にともない同行する場合に休職(無給・一部昇給あり)できるようにする条例。地方公務員法では2017年から制度創設を可能にしている。
【質疑通告者】黒川、田辺
【委員会付託先】総務
【道路認定】
第22号 市道路線の認定について(2403号線)
宮戸2丁目の住宅開発にともなう市道設置。
第23号 市道路線の認定について(2404号線)
田島2丁目の住宅地の私道を寄附採納にともなう市道化。
【契約締結の承認】
第24号 工事委託に関する協定の締結について(浜崎橋)
浜崎4丁目、武蔵野線の上をまたぐ市道2002号線の浜崎橋の更新工事をJR東日本に3億503万円で委託する内容。拡幅等はない。
【人事案件】
第25号 公平委員会委員選任に関する同意を求めることについて(川島宏委員の再任)
職員の処分をめぐる不服審査や、職員団体の資格審査などを行う公平委員会の委員の選任案件。2009年から継続。
第26号 固定資産評価審査委員会委員選任に関する同意を求めることについて(寺田聡委員の再任)
固定資産税の評価額の審査を行う委員。2018年から継続。
【請願】※議会運営委員会確認済・本会議未提出
請願2021年第1号 中学校も少人数学級を実現するよう国に働きかけて下さい
提出者 新日本婦人の会朝霞支部 支部長 深澤侃子
紹介議員 斉藤弘道
【議員提出議案】※議会運営委員会確認済・本会議未提出
朝霞市議会会議規則改正
朝霞市議会委員会条例改正
議員の休暇制度の制度化と委員会傍聴などの手続きの改正
| 固定リンク
コメント