« 11/24 職員のボーナス0.05ヵ月引き下げ~市議会定例会始まる | トップページ | 12/10 市の審議会委員の任期長期化を点検しました~市議会一般質問 »

2020.12.09

12/9 市長選前の市政の課題を洗い出す~市議会一般質問はきょうから

本日9:00~市議会本会議が、11日まで開かれ、市議会議員の持ち込み課題を質問する「一般質問」が始まります。
私はあす10日の午後になる見込みです。

2月末に市長選があることから、市長現任期最後の質問機会となります。予測ですが、本日の与党議員の質問に対する答弁で、市長が続投を表明するものと見られ、答弁は3月17日の市長の現任期満了までの市政の方針とともに、続投するならば、公約的なものも帯びるものになると見られます。

議会ではありませんが、今年度末に向けて、総合計画の更新、公共施設の維持管理をめざす計画の策定、公共交通政策の計画の策定、介護保険事業計画の策定(これから意見募集開始)、地域福祉計画の更新(これから意見募集開始)などさまざまな行政の計画が作られます。今週はそのうちいくつかの計画の意見募集が締め切られます。
関心のある分野がございましたら、示された計画案を見ながら、意見を提出していただけたら、とも思います。

さて一般質問の順番ですが(敬称略)、
9日 田原、野本、小池、駒牧、岡崎、遠藤、福川、宮林、原田、須田、本田
10日 柏谷、外山、大橋、山下、黒川、田辺
11日 佐久間、山口、石川、斉藤、利根川
という日程になります。
市議会からの公式発表と各議員の質問内容は市議会ホームページをご覧ください。
またインターネット中継・録画公開(録画はその日の本会議終了後に公開)も行っていますので、新型コロナウイルス感染拡大の折、ご活用いただけたらと思います。

●私の質問通告した内容です
1.公共交通の課題
2.朝霞市の中期的な未来像
3.市民・当事者と市政の関係
4.新型コロナウイルス第3波感染拡大の対応
5.図書館の課題
(詳しくは続きを読むをご覧ください。)

1.公共交通の課題
(1)地域公共交通計画の策定状況
(2)空白地域の交通確保の取り組み
(3)わくわく号の経営
(4)社会的な価値をもつ交通政策の全市・全庁的理解の促進
2.朝霞市の中期的な未来像
(1)総合計画の課題
(2)まちひとしごと創生総合戦略の課題
(3)あさかFMアクション※の課題
※ファシリテーマネジメントの意で公共施設の整理更新に関する計画
3.市民・当事者と市政の関係
(1)委員選任のあり方
(2)傍聴や議事録など会議公開の課題
(3)課題の当事者の意見や感覚の市政への反映
(4)市民活動を支える業務の改革
4.新型コロナウイルス第3波感染拡大の対応
(1)クラスター把握支援
(2)失業が拡大する状況への対応
(3)庁内のソーシャルディスタンス確保策
5.図書館の課題
(1)魅力と意味ある図書館づくり
(2)学校図書館への支援・連携
(3)現状施設で利用できない・しにくい市民への対応

|

« 11/24 職員のボーナス0.05ヵ月引き下げ~市議会定例会始まる | トップページ | 12/10 市の審議会委員の任期長期化を点検しました~市議会一般質問 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 11/24 職員のボーナス0.05ヵ月引き下げ~市議会定例会始まる | トップページ | 12/10 市の審議会委員の任期長期化を点検しました~市議会一般質問 »