« 11/19 12月定例市議会の日程と議案が示されました~議会運営委員会 | トップページ | 11/25 直接民主主義の渇望と憂国忌 »

2020.11.20

11/20 公共交通や図書館のことを聞きます~市政に対する一般質問

20日12時に、12月9日~11日にかけての市議会の一般質問のエントリが締め切られました。
私は、公共交通の課題、朝霞市の中期的な未来像、市民・当事者と市政の関係、新型コロナウイルス第3波感染拡大への対応、図書館の課題の5点を質問して参ります。
質問順からすると、私の質問は12月10日の午後のどこかになると思います。

今回エントリした議員は(敬称略)
田原、野本、小池、駒牧、岡崎、遠藤、福川、宮林、原田、須田、
本田、柏谷、外山、大橋、山下、黒川、田辺、佐久間、
山口、石川、斉藤、利根川
の22議員で、この順番で質問が行われます。日割りは、11月30日の本会議冒頭で確定しますが、過去の実例からいうと、1日目は10人前後の質問に、3日目は4~5人の質問なので、私は2日目10日になることが濃厚です。

●私の質問通告した内容です

1.公共交通の課題
(1)地域公共交通計画の策定状況
(2)空白地域の交通確保の取り組み
(3)わくわく号の経営
(4)社会的な価値をもつ交通政策の全市・全庁的理解の促進
2.朝霞市の中期的な未来像
(1)総合計画の課題
(2)まちひとしごと創生総合戦略の課題
(3)あさかFMアクション※の課題
※ファシリテーマネジメントの意で公共施設の整理更新に関する計画
3.市民・当事者と市政の関係
(1)委員選任のあり方
(2)傍聴や議事録など会議公開の課題
(3)課題の当事者の意見や感覚の市政への反映
(4)市民活動を支える業務の改革
4.新型コロナウイルス第3波感染拡大の対応
(1)クラスター把握支援
(2)失業が拡大する状況への対応
(3)庁内のソーシャルディスタンス確保策
5.図書館の課題
(1)魅力と意味ある図書館づくり
(2)学校図書館への支援・連携
(3)現状施設で利用できない・しにくい市民への対応

|

« 11/19 12月定例市議会の日程と議案が示されました~議会運営委員会 | トップページ | 11/25 直接民主主義の渇望と憂国忌 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 11/19 12月定例市議会の日程と議案が示されました~議会運営委員会 | トップページ | 11/25 直接民主主義の渇望と憂国忌 »