« 6/23 きょうまちづくりや新型コロナウイルス対応を聞きます~市議会一般質問 | トップページ | 7/28 首長が一方的に地方議会を解散する珍事 »

2020.06.29

6/26 市長提出議案はすべて可決、第3号補正でひとり親支援へ~市議会最終日

26日9:00~市議会本会議が開かれました。
6月市議会定例会最終日なので、市議会に提出されている様々な議案の評価(討論)と採決を行いました。市民からの請願1本、市長提出議案18本の合計19本が議題になっていました。私は筋が違うなと考えた5本の議案に反対したものの、市長提出議案は全議案可決しました。一方、市民から提出された請願「介護保険の利用者負担増に反対」は賛成したものの否決されています。

今回の市議会定例会では、新型コロナウイルス対策での一般会計予算だけで3本、関連議案を入れると8本出ています。中小小規模事業者への給付金、児童手当の上乗せ、児童扶養手当の上乗せ、医療機関への給付、新型コロナウイルス罹患時の国民健康保険からの傷病手当見舞金なとを決定しています。また、和光市とのごみ処理施設の広域化に必要な、両市の拠出による「一部事務組合」という自治体の設立も決定しています。

新型コロナウイルス対策として提出された8本の議案のうち、会派としては、中小小規模事業者への給付金、児童手当の上乗せ、児童扶養手当の上乗せ、医療機関への給付、新型コロナウイルス罹患時の国民健康保険からの傷病手当見舞金など基本的な施策は、推進する意味でも賛成しましたが、 1億円以上使いながら1契約者半年で2000円程度の軽減にしかならない水道料金の値下げは費用対効果が悪いことを理由に、市長・教育長の給料引き下げには、新型コロナウイルスで重い責任を負ったのに下げるのはおかしいと、2本の議案に反対しました。

条例改正のうち2本は、根拠になっているデジタル推進化法への疑義、庁内デジタル化を推進するための庁内体制ができていない上での提案、物理的カードの普及にこだわるためにマイナンバー通知カードを廃止する国の暴挙などを問題視して反対しまた。
新型コロナウイルス対策での多忙化・出勤抑制と人事異動が重なり庁内がパワーダウンして事情はあるとはいえ、議会軽視とも思えるミスも頻発しました。発言訂正も1件あり、議案としては、報告遅れのような事後承認議案が1件出ています。この議案には会派として反対しています。

一方、和光市とのごみの広域化は、これ以上の財政節減(20年で両市で110億円と試算)が見込めないこと、合意できたタイミングで実行に移さないとまた宙に浮く危険性があることから賛成し、朝霞市と和光市が拠出して運営する一部事務組合の設立に賛成しています。

その他、地方税法改正にともなう税改正3本、介護保険の軽減拡大の2本、職員の退職手当組合の規約変更(加盟自治体の名称変更)を承認する議案1本の合計6本は反対するまでもなく賛成しました。

●今議会では、私の所属する立憲・歩みの会では、反対する議案が多くありました。新型コロナウイルス対策で困っている人を前にしてきた議員にとって、様々な財源措置をする行政に協力的な判断にすべきです。だからといって、費用の割に効果が少なく優先順位としてどうなのかという事業や、政策として感情だけに引っ張られている話を、議会の誰ひとり疑義を挟まずに通すことは良くないと思い、あえて反対いたしました。次の緊急時の対応のセンスを良くするために、やっておくべきこととしました。
これからの補正なのかも知れませんが、個人として生活が困窮して、失業給付が切れた後は生活保護まで個人支援が全くなく、生活保護申請するしかない状態です。朝霞市は1995年から人口を急増させていますが、その大半はマンション購入者で住宅ローンを抱えていて、その状態では家を放棄しないと生活保護を申請できません。そのことの問題意識を呈しましたが、認識そのものが違うと危機感の認識がない答弁に終始しています。
てもとに帝国議会秘密会議事録があるのですが、戦前・戦中の混乱期に、公開されなかった国会でどのような審議がされたのかを参考にしつつ、非常事態ともいえる状況のもとでの市議会に臨みました。

●26日の市議会本会議最終日の審議の概要(敬称略)
※賛否で会派名「立憲歩みの会」となっているところに私の採決対応が含まれています。なお今回、議案36号に関しては会派での対応を分けています。

【専決処分の承認8件】
 専決処分とは、本来議会に諮って審議・議決を必要とする自治体の決定を、緊急時などやむを得ないときに、市長が議会の事後承認を前提に決定できるルールで、地方自治法第179条にもとづいて行われています。

議案第28号 2019年度国民健康保険特別会計予算補正(第3号)【専決処分の承認】
  反対しましたが可決

  予算書
 国民健康保険が県との共同運営になり、県から市町村の負担金が年度末に再設定されて1億8800万円の追加支払が必要となったため、3月30日に専決処分。
討論者 石川(反対)、宮林(賛成)
採決 賛成多数で可決
   賛成 17 輝政会,公明党,大橋,佐久間
   反対 6 立憲歩みの会,共産党,田辺
※石川議員の反対討論のなかに含まれているので討論はしませんでしたが、財政民主主義として議会対応に問題があり、会派として反対しています。

議案第29号 市税条例改正【専決処分の承認】〈総務〉
  賛成し可決
  改正条例 改正新旧対照表
 新年度から改正されるべき国の地方税法が年度末に改正されたため。3月31日専決処分。
 ※内容は、改めて調査後、追記します。
討論 なし
採決 全会一致で可決

議案第30号 都市計画税条例改正【専決処分の承認】〈総務〉
  賛成して可決
  改正条例 改正新旧対照表
 新年度から改正されるべき国の地方税法が年度末に改正されたため。3月31日専決処分。
 〈私の通告質疑〉改正の内容
討論 なし
採決 全会一致で可決

議案第31号 国民健康保険税条例改正【専決処分の承認】〈民生〉
  賛成して可決
  改正条例 改正新旧対照表
 国民健康保険の低所得者の負担軽減の対象者範囲を広げる法律改正があったため。3月31日専決処分。
討論 なし
採決 全会一致で可決

議案第32号 2020年度一般会計予算補正(第1号)【専決処分の承認】〈分割付託〉
  賛成して可決
  予算書 説明資料
 新型コロナウイルス対策の追加予算 152億1932万8千円
 ・1人10万円の定額特別給付金 148億5239万1千円 全額国庫補助
 ・住宅確保給付金の積み増し 3056万4千円 75%国庫補助
 ・中高所得者(特例給付)以外の対象者の子ども手当の1万5千円の積み増し 3億3071万5千円 1万円分は国、5千円分は市負担
 ・中小小規模事業者者支援 前年同月より2割売り上げ減の事業者に10万円 2億円 市負担
 ・持ち帰り・宅配サービス導入奨励金5万円 500万円 市負担
 ・国民健康保険への繰出し 400万円
 ・市のマスク・消毒薬購入費用 1779万7千円
 市負担の財源 財政調整基金の取り崩し 3億4401万4千円 残高16億6526万7千円
 4月30日専決処分。
討論 黒川(黒川)
採決 総員賛成で可決
私の討論 細かいところを除けば、事業としては妥当。特に中小小規模事業者給付金はスピード感ではよかった。国の事業に関するものは市長の非常大権である専決処分でやむを得ないものの、市の独自事業に関しては専決処分にしたことは問題であり、今後第二波で必要な対策があった場合は、善処を求めたい。(映像1:16:15~1:18:49)

議案第33号 2020年度国民健康保険特別会計予算補正(第1号)【専決処分の承認】〈民生〉
  賛成して可決
  予算書
討論 なし
採決 全会一致で可決

議案第34号 国民健康保険条例改正【専決処分の承認】〈民生〉
  賛成して可決
  改正条例 新旧対照表
討論 なし
採決 全会一致で可決

議案第35号 後期高齢者医療条例改正【専決処分の承認】〈民生〉
  賛成して可決
  改正条例 新旧対照表
 新型コロナウイルスでの休業の給付金の追加予算 571万5千円 と 条例改正。
  ・傷病手当給付金(給与所得者) 171万5千円 全額県負担
  ・傷病見舞金(給与所得者以外) 400万円 全額市負担
  4月30日専決処分
討論 なし
採決 全会一致で可決

【通常の議案9件】

議案第36号 2020年度一般会計予算補正(第2号)〈分割付託〉
  賛成して可決
  予算書 参考資料
 国の補正予算等にともなう対応 5億8817万8千円
  ・防災器具の購入 2812万2千円
  ・中小企業融資利子補給補助金 717万6千円
  ・自転車駐車場使用料返還金 542万1千円
  ・小中学校パソコン端末購入 3億9429万5千円
  その他他会計繰出しや、国の補助金・交付金の受け入れ、人件費の調整。
討論 本田(反対)野本(賛成)山口(反対)田辺(反対)須田(賛成)黒川(賛成)
採決 賛成多数で可決
   賛成 黒川,輝政会,公明党,大橋,佐久間
   反対 本田,共産党,田辺
私の討論 賛成である。新型コロナウイルスでの学校休校で、公立学校もオンライン授業ができる状態にする必要性に迫られたはず。また、平時でも、社会に子どもを送り出すという観点からは鉛筆の持ち方書き方を教えるようにキーボードの操作を教えておかないと、生産性で差を付けられてしまう。そのためのパソコン購入経費が大半なので賛成したい。ただ、パソコンを買う、という予算だけではなく、ロジスティックとなる部分がなければ故障機や実際には使わない状態で放置され、そのことを同じ会派の本田議員も問題にしているので、そこはきちんと対応してほしい。(映像1:40:30~1:46:03)

議案第37号 2020年度介護保険特別会計予算補正(第1号)〈民生〉
  賛成して可決
  予算書
  議案第41号の改正にともなう予算修正
討論 なし
採決 全会一致で可決

議案第38号 固定資産評価審査委員会条例・行政不服審査法施行条例改正〈総務〉
  反対しましたが可決
  改正条例 新旧対照表
討論 本田(反対),利根川(賛成),斎藤(賛成)
採決 賛成多数で可決
  賛成 21 輝政会,公明党,共産党,無所属クラブ,佐久間
  反対 2 立憲歩みの会
※会派としては本田議員か討論し、デジタル推進化法の問題点と、行政サービスのデジタル推進化に呼応する庁内体制ができていないのに、文言修正だけだからと条例改正だけ進めてしまってよいのか、という疑義で反対しています。

議案第39号 市長・副市長・教育長の給与に関する条例改正〈総務〉
  反対しましたが可決
  改正条例 新旧対照表
 2020年7月1日から2021年3月16日まで
  市長の報酬を  月 93万円→65万1000円に
  副市長の報酬を 月 78万8000円→63万0400円に
  教育長の報酬を 月 72万2000円→57万7600円とする。
討論 黒川(反対),岡崎(賛成),斎藤(賛成),田辺(賛成)
採決 賛成多数で可決
  賛成 21 輝政会,公明党,共産党,無所属クラブ,佐久間
  反対 2 立憲歩みの会
私の討論
 反対である。ポトラッチとしての理解はするが、報酬・賃金を下げろというときには、①著しい原資不足、②下げるに値する有責性となる原因、③職務の変化が必要だと思うが現時点ではいずれも該当しない。新型コロナウイルス対策で市長、教育長は、従来の対策以上に見通せない問題に対応を迫られ、それも意見が分かれるものが多く、そのなかで給料を下げろと言うべきとは思えない。
※賛成討論者のうち同じ市政野党の議員からはすこぶる評判の悪い賛成でした。非常時に市長や教育長の給料を下げることが常習化してしまうことに危惧をもったことと、さらには職員への波及につながりかねないと思ったからです。余計なお世話ですが、討論もなく人の報酬・賃金を切り下げる論理を通すこと自体はいかがかと思い、迷いもありながらもあえて反対として討論を入れ、他人の報酬や賃金を下げろというときにどんな正当性を立てられるか、考えていただいたものです。(映像2:16:22~2:18:26)

議案第40号 手数料徴収条例改正〈教育環境〉
  反対しましたが可決
  改正条例 新旧対照表
 戸籍・住民票の除票の写しを追加、マイナンバー通知カードの廃止。
討論 本田(反対),柏谷(賛成),山口(賛成)
採決 賛成多数で可決
  賛成 21 輝政会,公明党,共産党,無所属クラブ,佐久間
  反対 2 立憲歩みの会
※会派としては本田議員が反対討論をしています。デジタル推進化法の問題点と、行政サービスのデジタル推進化に呼応する庁内体制ができていないこと、マイナンバー制度をマイナンバーカードという物理カードを持たせることに矮小化して、マイナンバー制度を無駄な事務にしていっていく決定に疑義を呈して反対しています。

議案第41号 介護保険条例改正〈民生〉
  賛成して可決
  改正条例 新旧対照表
 介護保険の低所得者の負担軽減拡大が決定したことによる補正予算と条例改正
 予算の補正額 3726万7千円
   第一段階 年2万3100円→1万1200円
     生活保護受給者・世帯全員が市民税非課税の年金受給者で年収80万円以下・遺族年金受給者
   第二段階 年3万8600円→2万3700円
     世帯全員が市民税非課税で年収120万円以下
   第三段階 年4万1500円→3万8600円
     世帯全員が市民税非課税で年収120万円超
討論 なし
採決 全会一致で可決

議案第42号 市町村総合事務組合の規約変更について〈本会議〉
  賛成して可決
  改正文 新旧対照表
 県内の自治体が加盟する、職員の退職手当の積立を行う一部事務組合の加盟自治体名の変更となる規約変更の承認。
 鴻巣行田北本環境資源組合(一部事務組合)→彩北広域清掃組合
討論 なし
採決 全会一致で可決

議案第43号 朝霞和光資源循環組合の設立について〈教育環境〉
  賛成して可決
  新規規約案
 和光市とのごみ処理施設の新築に向けて、共同事務を行う一部事務組合(自治体の一種)の設立の議案。
討論 山口(反対),利根川(賛成),田辺(反対),黒川(賛成)
採決 賛成多数で可決
   賛成 21 立憲歩みの会,輝政会,公明党,大橋,佐久間
   反対 4 共産党,田辺
私の討論 賛成である。いったんは和光市との広域化を2014年に中止して、2018年に軌道修正してこの間議会にも何度か説明があって進んできた話である。ごみ焼却施設が老朽化して建て替えるという前提をふまえれば、和光市との広域化をして経費を抑制することが基本である。私はセーフティーネットを貼り直すということが政治家になった目的だが、残念なことに朝霞市にこれだけ巨額の支出削減できる分野はなく前に進めるよりほかにない。広域化といっても、面積と人口では草加市1市と同規模で、妥当な規模である。ようやく広域化が形になる。ごみはしばしばカタカナで書かれ処理は誰かに押しつける他人ごととして扱われてきた。そういう態度をすると、ごみ処理施設を押しつけるための迷走が始まってしまう。そうしないためにはきちんとした意思が必要。ただし、一部事務組合になることで市民からの直接のコントロールが効かず、またマイルドなのからハードな方法までいろいろあるがいずれにしてもPFIという手法を使わざるをえずそのなかでさらにコントロールにワンクッション入るので、よくよく説明と合意形成に努力してほしい。議会の選出のあり方について議会に打診がなかったことは残念である。(映像3:06:26~3:13:34)

議案第44号 水道事業会計補正予算(第1号)〈建設〉
  反対しましたが可決
  予算書  
水道料金の基本料金の半分を半年間値下げすることによる1億2000万円の追加予算。財源は一般会計からの繰入。
  口径13㎜ 2ヵ月 800円→400円 累計1200円負担減
  口径20㎜ 2ヵ月 1300円→650円 累計1950円負担減 ←近年標準的な集合住宅
  口径25㎜ 2ヵ月 3400円→1700円 累計5100円負担減
  口径30㎜ 2ヵ月 6800円→3400円 累計10200円負担減
  口径40㎜ 2ヵ月 12600円→6300円 累計18900円負担減
  口径50㎜ 2ヵ月 25200円→12600円 累計37800円負担減
  口径75㎜ 2ヵ月 50400円→25200円 累計75600円負担減
  口径100㎜ 2ヵ月 100800円→50400円 累計151200円負担減
  口径150㎜ 2ヵ月 201600円→100800円 累計302400円負担減
  口径200㎜ 2ヵ月 403200円→201600円 累計604800円負担減
討論 黒川(反対),岡崎(賛成),山口(賛成),田辺(賛成)
採決 賛成多数で可決
  賛成 21 輝政会,公明党,共産党,無所属クラブ,佐久間
  反対 2 立憲歩みの会
私の討論 
反対である。一見、善政で反対しにくいが、1億2000万円も使う割には、一世帯の総額で1300円~2100円程度の軽減で、新型コロナウイルス対策としては効果が少ない。中小小規模事業者支援金は、2億で1事業者10万円にも給付できている。原資は水道事業じゃなくて一般財源なのだから、収入低下をした人、低所得者に絞って、一般財源から直接福祉施策としてやればもっと効果の高い新型コロナウイルス対策になったのではないか。今回、料金引き下げをめぐって地方公営企業法では禁じ手の一般財源投入を行った。一般財源との境界をきちんとつけて独立で運用することが、市役所のライン系部署から遠い水道事業を守るために重要。規模も効果も少ないこの対策に、ルビコン河を渡る橋をかけてよいのか。(映像2:25:28~2:29:24)

議案第45号 2020年度一般会計予算補正(第3号)〈本会議のみ〉
  賛成して可決
   予算書 説明資料
 国の補正予算等にともなう対応 2億9484万円
  ・ひとり親家庭など児童扶養手当受給世帯への5万円の加給 1億3050万円+事務費473.9万円
  ・4/27で妊娠し、4/28~12/31に誕生した子どもへの10万円給付(定額給付金見合い) 9000万円+事務費196.2万
  ・中小小規模事業者支援金の追加予算 5000万円
  ・医療機関への支援金(病院に100~300万円、診療所に10万円) 1300万円
  ・その他
討論 なし
採決 全会一致で可決

【請願審査】
請願第2号 介護保険の利用者負担増に反対する請願
  賛成しましたが否決
討論
 須田(反対),石川(賛成),黒川(賛成)
採決 賛成 7 立憲歩みの会
,共産党,無所属クラブ
   反対 16 輝政会,公明党,佐久間

|

« 6/23 きょうまちづくりや新型コロナウイルス対応を聞きます~市議会一般質問 | トップページ | 7/28 首長が一方的に地方議会を解散する珍事 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 6/23 きょうまちづくりや新型コロナウイルス対応を聞きます~市議会一般質問 | トップページ | 7/28 首長が一方的に地方議会を解散する珍事 »