« 3/2 新型コロナウイルスの説明を受け、議事の圧縮を論議~市議会全員協議会 | トップページ | 3/5 予算と条例の疑念を整理する作業~市議会本会議の議案質疑 »

2020.03.04

3/4 あす市議会本会議で、市長提出議案への質疑を行います

新型コロナウイルスの対策でてんやわんやの毎日を送られていることと存じます。小中学校の閉校にともなう様々な生活の変更に、ご協力していただいている市民のみなさまには感謝しています。
市は、今の段階では、公民館や図書館、児童館などは通常どおり開館しながら、人口密度が高まった場合や、感染発生の状況によって臨機応変に対応することと、2日の全員協議会では報告されています。

5日、予定どおり本会議で、市長が提出した議案に対する質疑が行われます。委員会で詳細質疑を行うことになっているので、概要的なこと、全議員で共有した方がよい水準の質疑を行うことになっています。私も、27本の議案のうち、13本の議案で質疑をする予定です。

なお、通常は9時から本会議ですが、新型コロナウイルス対策にともなう議事の見直しをするため、本会議を開く前に議会運営委員会が開かれるため、終了後から本会議が開かれる見込みです。

議事日程の見直し内容は、同じ会派の議員に内示された日程によると、審議時間は予定どおり確保しつつ首相が山場という来週に会議を設けず、日程を後ろ倒しにして、27日最終日とする予定にしています。
また、再来週からの委員会質疑では、答弁者が密集しない工夫が必要ではないかと思っています。

●通告している質疑内容

議案第1号 令和2年度(2020年度)一般会計予算
1.2020年度予算のあり方
(1)
 景気の判断や地方財政計画と予算規模の設定
(2) 中長期の財政見通しについて
2.2020年度予算における資産・負債の異動
(1) 財政調整基金取り崩しとその影響
(2) 市債残高の見込みと市債の課題
(3) 土地開発基金と基金や一般会計の土地購入について
3.歳入に関する課題
(1) 地方交付税の不交付団体となる判断
3.歳出に関する課題
(1) 地方財政法に反する補正送り防止の対応
(2) 職員配置の変更点
(3) 非常勤職員の報酬や委託先労働者の賃金
(4) 職員研修と能力開発
(5) 公共施設の維持管理の課題
(6) 会計事務の変更点
(7) 危機管理について
(8)  朝霞市の外郭団体への補助内容の変更
(9)  電算システムの変更
(10)  外国籍住民への政策
(11)  廃棄物行政
(12)  労働者支援の課題
(13)  道路行政・歩行者の安全確保について
(14)  環境・緑化・景観に関する計画行政のあり方
(15)  公共交通政策について
(16)  小・中学校の定員対策の検討状況
(17)  生涯学習に関する課題
4.債務負担行為について
(1) 土地開発公社の債務負担行為

議案第2号 令和2年度(2020年度)国民健康保険特別会計予算
1.「赤字解消計画」と予算との差異
2.2020年度で検討する案件
議案第5号 令和2年度(2020年度)水道事業会計予算
1.キャッシュフローの課題
2.事業債残高の推移
3.八ッ場ダム稼働後の県水道料の負担
4.溝沼浄水場撤去工事について
議案第6号 令和2年度(2020年度)下水道事業会計予算
1.減価償却費を上回る投資とした判断
2.市債残高の課題
3.自衛隊基地の汚水処理の対応
議案第7号 令和元年度(2020年度)一般会計補正予算(第4号)
1.ギガスクール構想の対応
2.歩道橋の改修
3.東弁財の交通安全対策
4.福祉関連の歳出
5.市債の課題
議案第11号 印鑑条例改正
1.成年被後見人に関する法改定の内容
2.「能力を有しない人」の範囲の定義
3.第7条第2項の変更の必要性と影響
議案第13号 市長・副市長・教育長の給与等に関する条例改正
1.特別職報酬審議会の審議経過
議案第14号 市職員の給与等に関する条例改正
1.改正内容の反映と人事院勧告との差異
2.人件費で予算減になっている理由
3.住居手当の見直しの内容
4.公務員賃金引き下げ論への対応
議案第18号 市営住宅条例改正
1.根拠となる民法の改正の内容
2.市全体の連帯保証人を求める制度・事業の見直しの状況
3.第22条改定の必要性
4.用語の意味
議案第19号 水道事業給水条例改正
1.法改正の目的
2.更新手数料の金額の根拠
3.更新制に期待されることと考え得る弊害
議案第20号 朝霞市土砂等の堆積の規制に関する条例
1.条例の必要性
2.市内の土砂等の堆積の状況
3.提案内容の特色
4.許可を不要とする法人の定義の考え方
5.事業者の経営破綻等の対応
6.罰則にかかる立法手続の状況
7.既存の土砂等の堆積された場・事業者への対応
議案第26号 公平委員会委員選任に関する同意(須崎勝茂さん)
1.ILOが求める公益・労働者代表・使用者代表の三者構成に関する認識を問う

|

« 3/2 新型コロナウイルスの説明を受け、議事の圧縮を論議~市議会全員協議会 | トップページ | 3/5 予算と条例の疑念を整理する作業~市議会本会議の議案質疑 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 3/2 新型コロナウイルスの説明を受け、議事の圧縮を論議~市議会全員協議会 | トップページ | 3/5 予算と条例の疑念を整理する作業~市議会本会議の議案質疑 »