« 2/21 3月定例市議会は27日~、一般質問のエントリは20議員。 | トップページ | 2/26 29日「2020朝霞市役所しごと説明会」を中止いたします »

2020.02.23

2/21 予算6本ほか、30件の議案が審議されます~3月定例会

21日9:00~市議会の議会運営委員会が開かれ、議案が示されました。委員会は正規委員の同じ会派の本田麻希子議員に対応は任せ、傍聴として説明を聞いてまいりました。
市長が提出予定の議案は、6本の予算案、4本の補正予算、改正条例9本、残土規制に関する新規条例1本、道路認定5本、人事同意2本の合計27本と、本来は議会審議が必要だけども軽微ゆえに市長の専決処分を委任する条例の改正1本が議員提案で提出される予定です。
また、締切日までに提出された請願は新日本婦人の会と年金者組合から2本提出されています。
合計30件が議案として審議されます。
すでに議案は各議員に配布されています。

●予算や来年度事業に関して、詳しくは、2月29日9:30~11:30に開く、市議会会派「立憲・歩みの会」主催の「朝霞市役所のしごと説明会」で説明する予定にしています。

●一般会計補正予算はいささか大型で6.7億円が追加され、2019年度は通年で450億円を超える予算になります。3月25日に通して7日間にもかかわらず、本格的な事業もあって、内容はともかくそのありようは問題ではないかと思います。そのほとんどが国の補正予算の押し込みにともなうもので、市としては3月下旬に事業化させられたりする困った面もあれば、バラマキなので本来は自治体持ち出し負担があるのをほとんどないかたちにしてくれたりありがたい予算でもあったりして、振り回されている感じですが、国全体として、こんな予算の使い方していてよいのかと思っているところです。
先般、衆議院の予算委員会で、民国社統一会派の前原誠司議員が、年度末補正で、国の余ったお金の半分を、本来は国債返済財源にしなくてはならない(自治体も同じようなルールがあります)ものを、事業をばらまいて借金の圧縮に使わないことを問題にしています(国民民主党HP)。まさにその問題があるなと思っています。朝霞市も以前は国と同じようなことをしていて3月下旬に使い切りの補正予算を組んでいました。2013年末の財政危機(資金繰りの危機)でそうしたことをやめてみたら見る見る財政が改善した経験があります。
また、年度当初の予算をきちんと計上しない問題もあると思っています。国が、補正予算を切り詰めるだけで、相当な債務償還にまわせて、長期的には当初予算編成の余裕が出てきて、財政ガバナンスを回復できるように思うのですが。

●年金者組合からの後期高齢者医療の自己負担に関する請願1件について、私たちの会派も紹介議員になることを依頼されました。請願本文に関しては同意するところが多くありますが、後期高齢者医療制度自体の評価は違うところがあるので、他にも請願紹介議員となる議員がおられ、審議できる状態になることから、申し訳なくも会派としてお断りいたしました。

●3月定例市議会の議案は以下のとおりです。

2020年第1回で審議される議案一覧
※議案本文は後日PDFファイルで添付・リンク貼りをいたします。
※条例名の後のカッコ内は審議する常任委員会名

Ⅰ.市長提出議案
【2020年度予算関係】
第1号 一般会計予算
 上下水道、社会保険関係を除く、総額435億円の予算です。
 朝霞市発表 予算のポイント
 予算関連資料
第2号 国民健康保険特別会計予算(民生)
 国民健康保険税や市の負担、前期高齢者負担金などを県の国民健康保険特別会計に出抜けで渡し、県の国民健康保険特別会計から市民が使った給付分を県から当特別会計に出抜けで計上する。
第3号 介護保険特別会計予算(民生)
 第7期介護保険事業計画3年目最終年度の事業予算。
第4号 後期高齢者医療特別会計予算(民生)
 各健康保険経由で市民から納付された後期高齢者医療の保険料、市の負担金をあわせて広域連合に渡す出抜けの特別会計。
第5号 水道事業会計予算(建設)

第6号 下水道事業会計予算(建設)
 なお、今年度から、下水道事業の公営企業化にともない、現金収支から企業会計に移行。
【2019年度補正予算】
第7号 一般会計補正予算
 総額6億7100万円の追加予算
 ・市職員の給与改定による予算修正(特別職15万、一般職昇給分1116万と若返り分▲3254万)
 ・国の補正予算にともなう小中学校構内LAN整備(3億3506万)
     財源 国補助1億6730万、国の交付税措置の市債同額
 ・第九小学校前歩道橋改修(4291万)
 ・第五小学校周辺東弁財の交通安全対策(6216万)
 ・ノンステップバス購入補助(50万)
 予算説明資料
第8号 国民健康保険特別会計補正予算(民生)

第9号 介護保険特別会計補正予算(民生)

第10号 後期高齢者医療特別会計補正予算(民生)

【改正条例】
第11号 印鑑条例改正
 成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るため の関係法律の整備に関する法律の施行にともない、成年被後見人の権利制限を見直すことと、記録媒体に関する条文改正。
第12号 監査委員条例の一部を改正する条例(総務)
 地方自治法の改正にともない、引用条文の変更を修正する内容
第13号 市長・副市長・教育委員会教育長の給 与等に関する条例改正(総務)
 人事院勧告の改正水準にあわせ、市長、副市長及び教育長の一時金支給月数を4.45→4.5ヵ月に改定を行う内容。議員はなし。
第14号 市職員の給与に関する条例改正(総務)
 人事院勧告にもとづき、給与改定を行う内容。本給のアップ、一時金支給月数4.45→4.5ヵ月へのアップと、賃貸の住居手当の支給基準と支給額変更の内容。
第15号 国民健康保険税条例改正(民生)
 保険料の上限額を58万円→61万円に3万円上げる改定
 ※介護、後期高齢入れて最高額は93万円→96万円。
第16号 手数料徴収条例改正(総務)
 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律改正に ともない、新たに規定された項目の追加及び既存の項目について見直 しを行う内容
 
第17号 災害弔慰金の支給等に関する条例改正(民生)
 法改正にともない、災害弔慰金等 支給審査委員会を設置擦る内容。
第18号 市営住宅条例改正(建設)
 民法改正を受け、市営住宅の入居に連帯保証人を廃止し、緊急連絡先の届出を求め、退去時の修繕を求めず、金銭的な修繕費用の負担を求めることに一本化される内容。
第19号 水道事業給水条例改正(建設)
 水道法改正で、給水工事業者の5年ごとの指定更新制が導入されるにあたり、更新申請手数料1万円を設定する内容。
【新規条例】
20号 朝霞市土砂等の堆積の規制に関する条例(市民環境)
 残土搬入規制を目的とする新設条例。
【道路関係】すべて建設常任委員会で審議
第21号 市道路線の認定(891号線溝沼4丁目)
     76.4m、開発による寄附採納
第22号 市道路線の認定(892号線泉水3丁目)
     111m 境界確定による市道
第23号 市道路線の認定(400~402号線宮戸2丁目)
     合計318.8m 区画整理にともなう整備
第24号 市道路線の変更(7号線観音通線栄町)
     延伸75m 道路整備による延長
第25号 市道路線の変更(747号線根岸台2丁目)
     延伸131.7m
【人事案件】委員会審議を省略・本会議のみの審議
第26号 公平委員会委員の選任の同意(須崎勝茂さん再任(2008年~))

第27号 固定資産評価審査委員の選任の同意(橋本正彦さん再任(2014年~))


Ⅱ.議員提出議案 委員会審議を省略
第1号 市長の先決処分事項の指定についての改正
 地方自治法にともなう引用条文の改正
 ※本会議のみの審議

Ⅲ.市民から提出された請願
第1号 後期高齢者の医療費窓口負担の現状維持を求める請願(民生)
 提出者:年金者組合朝霞支部 支部長
第2号 介護保険制度の利用者負担増に反対する請願(民生)
 提出者:新日本婦人の会朝霞支部 支部長
 

|

« 2/21 3月定例市議会は27日~、一般質問のエントリは20議員。 | トップページ | 2/26 29日「2020朝霞市役所しごと説明会」を中止いたします »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2/21 3月定例市議会は27日~、一般質問のエントリは20議員。 | トップページ | 2/26 29日「2020朝霞市役所しごと説明会」を中止いたします »