« 11/26 くろかわの選挙は今回、楽ではございません | トップページ | 11/29 「子どもたちの未来」と今のためにも »

2019.11.28

11/27 市議選のポスターに文字情報が増えた!

今回の市議選、ポスターで文字表現系が増えています。名前、肩書き、キャッチフレーズ以外の、公約や成果に関する情報です。
元々は革新系の議員しかやっていませんでしたが、今回、新たに保守、中道系の2候補が文字情報を加えました。「何に挑戦するかの約束」を誤魔化さないことが大事だと思うので、歓迎する動きです。

文字大好きな私は「文字を増やせば増やすほど読まない」という広報物を作るときの言葉が、固定観念ではないか、と思ってきました。もちろん読む気も失わせるようなごちゃごちゃしているのはダメですし、伝わることを無視して主張する側の正しさだけが出ているものもダメですが、文字情報が効率的に伝えられるものもあるはずです。
また、文字を増やさないとしても、そぎ落としということは、文字で伝える以上の経験と技術が必要です。


私のポスターも文字情報満載です。実は、私は主要公約だけにして、もっと削ろうと思ったのですが、お願いした商業系のデザイナーの方が「選挙に行くたびに投票所に入る前にポスター見るんだけど、必要な情報がなくて、ダメだなぁと思っていたんだよね」と反論され、なるほどと字を入れ込みました。それなのに名前と写真も目立つポスターです。文字情報として、10の主要公約と、プロフィールを掲載しています。

●ある候補のポスター・選挙公報で見せていただく、開き直りのような芸を毎回楽しみにしていましたが、今回も発揮されています。

●27日は、他市の無所属自治体議員が訪れて応援を受けました。応援に来た自治体議員は、子ども関係の政策に関わっている方が多いので、困難な状況におかれた子どもの救済・支援を中心に訴えることが多くありました。
社会的なつながりの薄い朝霞市では、育児に窮する虐待リスクが高いです。またネット社会になっていじめなども潜在化してわかりにくくなっています。子どもへのアウトリーチを積極的にやることとともに、現につらい思いをしている子どもが、児童虐待対応だけではなく、子ども自身で救済を求められる仕組みが必要です。

|

« 11/26 くろかわの選挙は今回、楽ではございません | トップページ | 11/29 「子どもたちの未来」と今のためにも »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 11/26 くろかわの選挙は今回、楽ではございません | トップページ | 11/29 「子どもたちの未来」と今のためにも »