« 9/1 9月市議会の議案と2期目の最後に向けてのお話をいたします~本日、市政オープンミーティングを開きます | トップページ | 9/5 2018年度のお金の使い方の振り返りとこれからの保育~市議会本会議・議案質疑 »

2019.09.03

9/3 重たい議案が多くて議案書とにらめっこの毎日です

日曜日はオープンミーティングに参加いただけた方、参加しようか迷っていただいた方、感謝申し上げます。
当日、6月定例会で決まったことのご報告、9月定例会で出ている議案のご紹介をしつつ、12月市議選の情勢を参加者と意見交換しました。
後半は、来年度予算要望を市に出すにあたって、参加者とワークショップをしながら、朝霞市で必要そうなものを考える作業をしました。たいへん面白く豊かな時間を送ることができたと思います。

5日9:00~質疑を行うための、市長提出議案への質疑の通告を終えました。
決算については、予算審議に議論になったことや、決算の骨格となること、経理処理的なチェックポイントを質疑します。
補正予算は、補正予算としての妥当性や、この時期になぜ、というものが多いのでそれを確認質疑します。
条例に関しては、市役所で働く非常勤職員の制度改革や保育無償化関連での大きな制度改革が多く、たくさんの論点があり質疑項目がどうしても膨れあがります。
人事案件は、人が相手なので慎重に振る舞わなければなりませんが、議会が選任にあたっての最終審査みたいなところなので、聞かなくてはならないところを聞くことが必要です。

現在、質疑の論点をさらに整理しているところです。しばらく議案書とのにらめっこが続きます。

|

« 9/1 9月市議会の議案と2期目の最後に向けてのお話をいたします~本日、市政オープンミーティングを開きます | トップページ | 9/5 2018年度のお金の使い方の振り返りとこれからの保育~市議会本会議・議案質疑 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 9/1 9月市議会の議案と2期目の最後に向けてのお話をいたします~本日、市政オープンミーティングを開きます | トップページ | 9/5 2018年度のお金の使い方の振り返りとこれからの保育~市議会本会議・議案質疑 »