« 12/31 この一年ありがとうございます | トップページ | 1/9 2019年4月入所の市内保育園の入所調整の決定~16日発送で通知 »

2019.01.01

1/1 新年おめでとうございます

年が明けました。新年おめでとうございます。
今年も引き続き、活動へのご支援やご理解いただけたらありがたいと思っています。

政治家としては今年は選挙・選挙・選挙の1年になりそうです。
朝霞市に関係するところでは、4月に県議会議員、7月に知事と参議院議員、12月に市議会議員の選挙があります。
その他、統一自治体議員選挙の年なので、朝霞市以外の多くの自治体で市議選、市長選などもあります。近隣では和光市と葛飾区を除く東京23区で議会選挙があります。
政治学で最近話題になっているいのしし年現象というのがあり、地方選挙で疲弊する政治業界が参院選に力が入りきらず、参院選で思わぬところが勝つ、と言われる年です。閉塞する政治業界、流れが変わるかな、と思うところです。
そのなかで、お願いできる支援者にはお願いすることがあるかと思いますが、なにとぞよろしくお願いいたします。
私自身も2019年12月17日で2期目の任期満了を迎えることになります。

市民生活に関することでは、朝霞市では、さまざまな諸計画の策定が始まる1年です。子どもや保育の政策、高齢者福祉や介護の計画、総合計画の後期計画などです。総合計画では、市の施策の枠組みが固められるために、市としてもいろいろな人の話を聞くことができているかチェックしていきながら、問題解決型の施策内容になるかどうかを確認していきたいと思います。
公共交通に関しては、これまでのバラバラな政策展開、個々の事業者との単発の協議申し入れの体制から、総合公共交通会議が設置され、交通事業者、規制当局、自治体、地域団体などと包括的な協議の体制が発足する見込みです。民営バスやタクシーへの働きかけができるようになります。ただ設置してよかった、ではなくて、それぞれの機関が連携して解決しなければならないことが前向きに取り組まれているかチェックしなければならないと思っています。

全員の合意がないと改革ができない朝霞市議会の運営面の改革は積み残しだらけです。包括的な改革はできませんでしたし、選挙を1年前にいまさら合意できることは限られています。小技の話を除き、2期目はこの仕組みのままかなと思いながら、発言する機会は十分に与えられているので、そこを通じて、行政や同僚議員に発見した問題のたねをまきつづけたいと思います。

|

« 12/31 この一年ありがとうございます | トップページ | 1/9 2019年4月入所の市内保育園の入所調整の決定~16日発送で通知 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 12/31 この一年ありがとうございます | トップページ | 1/9 2019年4月入所の市内保育園の入所調整の決定~16日発送で通知 »