9/20 震災や保育に関して一般質問は21日に行います~市政に対する議員の問題提起
ご案内が遅くなりましたが、9月定例市議会の市議が自由に話題を持ち出して質問する「一般質問」の日程割り振りが決まっています。19議員からエントリがあり、届出順に発言順となり、順番は以下のとおりです。
9月20日、21日、25日の9:00~行われます。各日の割り振りは未定です。
またインターネット中継もあります(録画公開は約1ヵ月後になります)。
質問順 敬称略カッコ内は会派名略
20日(木) 福川(輝)、田原(輝)、駒牧(公)、岡崎(公)、遠藤(公)、津覇(輝)、須田(絆)、大橋(無ク)、柏谷(輝)、松下(絆)、
21日(金) 本山(公)、小山(無会)、田辺(無ク)、黒川(無会)、山下(輝)
25日(火) 山口(共)、石川(共)、斉藤(共)、利根川(公)
(輝)輝政会(公)公明党(絆)絆(共)日本共産党(無会)無所属の会(無ク)無所属クラブ
●私の一般質問は経験則で21日午後になる見込みです。以下の5項目を通告いたしました。
1 防災・猛暑の対応
(1)大阪北部地震での教訓と対応
(2)荒川上流部等での豪雨・氾濫に対する想定
(3)猛暑の対応
2 障害者の自立生活
(1)当市の障害者雇用の状況
(2)当市の支出金で行う事業の民間事業者の障害者雇用の状況
(3)障害者の自立生活への支援の状況
3 保育園等の政策
(1)入所決定の手続きと申請のあり方
(2)待機児童対策と連携保育園
(3)不適正運営の早期発見・改善の仕組み
(4)子どもの安全と衛生管理
(5)小学校高学年児童の居場所のあり方
4 諸計画の策定手法の改革
(1)社会調査法の研修
(2)コンサルタントの選定の改善
(3)計画を検討する審議会・委員会のあり方
(4)パブリックコメントの課題
5 ごみ行政の課題
(1)焼却施設改築の和光市との広域化
(2)第5次計画の中間改定
(3)ごみ処理のコスト比較とリサイクル化
(4)収集体制
6 交通問題
(1)公共施設の駐車場の利用者と公共交通利用者の平等取扱い
(2)彩夏祭の公共交通運休の案内
| 固定リンク
コメント