« 10/31 会津若松市議会を訪問しました | トップページ | 11/20 神の座に入れ替わった「現金」の魔力の前のリフレーション政策 »

2017.11.12

11/11 注文の多いごみステーション~朝霞の森でごみステーションの運営しました

2017111111日、朝霞の森の開設を記念して始まった秋祭が今年も開かれ、約3000人の来場者がありました。プレーパークの開催、バンド演奏、飲食物の有償提供などが同時並行で催されました。

地縁の強い友人からは「ふだん朝霞市のイベントには来ないような市民が来ている」と驚かれ、住んでよしと思ってもらえるイベントになったかなぁ、と思っています。

私もこの朝霞の森の開放・開設にガンバレガンバレ言った議員として、秋祭に何かできないかと思っていて、初回からごみ整理を担当させてもらっています。

参加者には、単なる分別収集にとどまらず、ごみのがさを抑えるために、パッケージの種類別までした分別収集にご協力いただきましてありがとうございました。
おかげさまで、秋祭の翌日、ごみ一つ落ちていませんでした。
参加者のご協力とご理解、さすがです。
ごみをご自宅に持ち帰っていただいた方もおられました。ありがとうございます。

私のなかでも、参加者からお礼を言っていただいたり、おしゃべりをしていただいたり、面白い仕事でもあります。

イベントでいろいろなものが提供すれば、ごみが出ます。参加者も主催者も扱いに困ります。ごみ持ち帰りを基本としているイベントもありますが、そうすると放置ごみがポツポツでできます。そうしたものの処理をやっていると、疲ればっかり出てきて、次やりたくないな、と主体的に運営する側のみなさんがみんな思ってしまうものです。
それと、土曜日開催で、ごみ搬入が月曜日まで2日置くことから、ごみが不衛生にならないように、という目的でもあります。

|

« 10/31 会津若松市議会を訪問しました | トップページ | 11/20 神の座に入れ替わった「現金」の魔力の前のリフレーション政策 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 10/31 会津若松市議会を訪問しました | トップページ | 11/20 神の座に入れ替わった「現金」の魔力の前のリフレーション政策 »