6/1 保育料の改定の検討が始まっています~保育園運営審議会
市の保育園運営審議会を傍聴してきました。今回の検討内容は2点ありました。
①国が保育料減免を拡大した関係で保育料を引き下げなくてはならない案件で、これは今年4月1日に遡及して実施したいことからできるだけ早く検討してほしい、というもの。
②もう1点は、保育料そのものの改定を検討するという内容。特に改定の方向性は示された議論ではありませんでしたが、2017年の改定時に定期的に保育料を見直せ、という審議会答申を受けての対応です。
●②に関しては、朝霞市の保育料が他市に比べて保育料が安いという資料が中心でいささか議論の誘導が見られます。延長保育料も、延長保育を利用せざるを得ない保護者の状況などに関して資料が示されずいささか議論が誘導されがちな資料でもあります。
どう考えてもここは保育料を上げないと全体のバランスがおかしくなる、という部分もあるし、保護者の少なくない割合が保育料より待機児童問題や質の改善を求めている現状からある程度の値上げは検討されなくてはなりませんが、他市より安いからというのが理由は少し違うと思います。
●なお、保育料の値上げに関しては、人のサイフから引き出すお金を一方的に変える手続きになります。上記のように値上げ絶対反対という保護者は多数派ではないとは思いますが、民法の約款の変更に関しての法律改正もあったことから、公法とはいえ保育料の改定の決定過程に、当事者が十分に関われる体制で臨んでほしいものです。事業者には十分な発言の場が与えられているのと対照的です。
●当日の資料です。
20170601保育園運営審議会式次第
20170601保育園運営審議会に対する市長諮問
20170601保育料の基本情報
【国の減免拡大に対応する関係】
20170601市町村非課税世帯の第二子無償化の対応資料
20170601保育新制度の幼稚園・こども園の保育料改定資料(朝霞市には適用施設なし)
20170601年収360万未満のひとり親在宅障害児がいる世帯への減免拡大の資料
【定期的な保育料見直しに関する資料】
20170601基本保育料検討資料
20170601延長保育料検討資料
| 固定リンク
コメント