3/7 市長提出議案に本会議質疑をおこないます
7日9:00~市議会の本会議で、市長提出議案に対する各議員の質疑が行われます。できるだけ概要を、所管委員会は控えよ、という制約があるなかで、私もいくつかの議案に対して質疑いたします。
1.平成29年度一般会計予算(午前中)
再来年度から大口の工事発注につながる設計費・調査費がたくさん盛り込まれており、そこをめぐっての財政見通しなどが重要な論点になると思います。あとは、ここで確認しないとチェックを見逃す、土地開発基金や財政情報公開の進展状況を確認します。今年は、市役所の正規職員以外の処遇がどんなふうに想像しているのか、非常勤職員、委託先労働者、様々なコミュニティーワーカーをどう評価しているのかも確認していきたいと思います。
2.その他(夕方(例年15時以降))
平成29年度都市計画下水道特別会計、平成28年度補正予算(最終)、職員の育児休業に関する条例改正、職員の給与に関する条例改正、市税条例改正、手数料条例、入学準備金貸付条例改正などで技術的な確認の質疑をします。
●その次は市議会の民生常任委員会の審議で、福祉や医療分野の質疑を行います。これは特に発言順はなく、議案とその課題の順に全議員で質疑や討議を行います。
13日9:00~、例年は2日にわたるので、14日9:00~もあると思います。
●その次は、一般質問となります。17、21、23日の3日間です。順番からは21日になるのではないかと思いますが、時間は未定です。
通告内容は、クリーンセンター焼却施設の更新、マイナンバーの課題、災害・生活激変の対応、子どもの生活の課題、交通問題、性少数者の権利保障、中期財政の7テーマですが、一部あすの議案質疑に重なるテーマもあります。
| 固定リンク
コメント