« 9/21 学校長期休暇中の放課後児童クラブの開所時間見直しはされず~市議会一般質問② | トップページ | 10/8 市主催のマンション管理セミナーが開かれます »

2016.09.29

9/28 社会福祉協議会のヘルパー派遣事業終了へ~9月定例会終わる

29日、朝霞市議会は討論・採決が行われ、9月定例市議会は閉会しました。
9月定例会では、2015年度の市財政の決算、決算による剰余金の処理や保育園4園の新設予算などを含めた補正予算を可決したほか、来年度から、住民票のコンビニ交付を開始すること、社会福祉協議会の障害者就労支援関連の業務の強化やホームヘルパー事業の廃止を決定し、新たに教育委員の任命を同意しました。

私はこのなかで、
・住民票のコンビニ交付
・社会福祉協議会のホームヘルパー事業の廃止
に反対しました。

市民からの請願では、介護保険の制度見直しに関して2件、医療生協さいたまと、市内の介護事業者団体から提出されていました。介護事業者団体から提出されたものが採択、医療生協さいたまから提出されたものは不採択になりました。私は両方に賛成いたしました。

国への意見書は採択された市民請願にもとづくものと、田辺議員が独自に発議のものがあり、いずれも介護保険制度の見直しに関わるものでした。私は両方賛成しましたが、市民請願にもとづく国への意見書が採択されました。

●各議案の審議の概要

第73号一般会計決算
賛成 輝政会、公明党、絆、大橋、黒川
反対 共産党、小山、田辺
結果 認定
討論者 斉藤(共・反対)、石原(輝・賛成)、小山(無会・反対)、黒川(無会・賛成)、田辺(無ク・反対)
私の討論 前年度からの大きな不利益変更はなく、財政再建にめどが立ち始めたことを評価したい。今後も大型建築もあるので十分に財政規律を保ってほしい。保育園・学童保育では待機児童問題を発生させたが、このうち学童保育では緊急対策を取られ、そのことで学校教育側との協力体制もできたことは評価したい。計画策定が多く目立ったコンサルタント会社の利用に関して必要性や住民参加の阻害要因にならないように。職員の考える力をつける研修も必要だ。など。

第74号国民健康保険特別会計決算
賛成 輝政会、公明党、絆、大橋、小山、黒川
反対 共産党、田辺
結果 認定
討論者 石川(共・反対)、田原(輝・賛成)、黒川(無ク・賛成)
私の討論 必要な事業内容を進めた。反対討論にあった低所得者の負担感の強さは課題で、失業者と非正規労働者を国保におしつける健保のあり方を問い直す必要があり、国政政党に所属する同僚議員には対策をお願いしたい。

第75号都市計画下水道特別会計決算
賛成 輝政会、公明党、絆、共産党、大橋、小山、黒川
反対 田辺
結果 認定
討論者 田辺(無会・反対)、賛成討論なし

第76号介護保険特別会計決算
賛成 輝政会、公明党、絆、大橋、小山、黒川
反対 共産党、田辺
結果 認定
討論者 石川(共・反対)、獅子倉(輝・賛成)、黒川(無ク・賛成)
私の討論 必要な事業を進めた。申し添えると、地域包括ケアの考え方の提示が遅れていることが、事業者の朝霞市に対するモラルを下げている。早急に方向性を示してほしい。

第77号後期高齢医療特別会計決算
賛成 輝政会、公明党、絆、大橋、小山、黒川
反対 共産党、田辺
結果 認定
討論者 石川(共・反対)、獅子倉(輝・賛成)

第78号水道事業特別会計決算
賛成 輝政会、公明党、絆、大橋、小山、黒川
反対 共産党、田辺
結果 認定
討論者 田辺(無会・反対)、利根川(公明党・賛成)

第79号一般会計補正予算
結果 全会一致の賛成で可決
討論者 なし

第80号国保会計補正予算
結果 全会一致の賛成で可決
討論者 なし

第81号都市計画下水道特別会計補正予算
結果 全会一致の賛成で可決
討論者 なし

第82号介護保険特別会計補正予算
結果 全会一致の賛成で可決
討論者 なし

第83号後期高齢者医療特別会計補正予算
結果 全会一致の賛成で可決
討論者 なし

第84号印鑑条例の改正
賛成 輝政会、公明党、絆、大橋
反対 共産党、田辺、小山、黒川
結果 可決
討論者 山口(共・反対)、山下(輝・賛成)、小山(無会・反対)

第85号総合福祉センターの設置管理条例の改正
賛成 輝政会、公明党、絆、大橋
反対 共産党、田辺、小山、黒川
結果 可決
討論者 石川(共・反対)、田原(輝・賛成)、黒川(無ク・反対)
私の反対討論 民間の地域の中心的な社会福祉法人がないなかで、社会福祉協議会がホームヘルパー事業を撤退することはセーフティーネットとして問題がある。訪問介護は、家庭事情、精神状態、住居環境が千差万別であり、介護度の重い軽いだけではないハードルがある。東松山市社協は困難事例に特化し、蓮田市では撤退する予定が引受先のない利用者があって事業継続することになった。民間事業者の負担軽減の目的で、公的部門のヘルパーは必要ではないか。委員会の審議を通じて、社協が負けるに任せるようなヘルパー事業の展開をしてきたことの問題や、今回提案に至るまでの経緯や理由が不明確で、賛成と言える状況ではない。福祉の制度変更にあたっては、利用者の生活が大きく変わることが考えられる。行政改革や総合計画、障害者プランや高齢者福祉計画などどこにも読み取れない事業の撤退は問題だと思う。

第86号特別養護老人ホーム設置管理条例の改正
結果 全会一致の賛成で可決
討論者 なし

第87号廃棄物条例の改正
賛成 輝政会、公明党、絆、共産党、大橋、小山、黒川
反対 田辺
結果 可決
討論者 田辺(無会・反対)、山下(輝・賛成)

第88号住民基本台帳カード条例の廃止
賛成 輝政会、公明党、絆、大橋、黒川
反対 共産党、田辺、小山
結果 可決
討論者 山口(共・反対)、山下(輝・賛成)、黒川(無会・賛成)
私の賛成討論 コンビニ交付やマイナンバーの是非以前に、なくなるシステムを廃止するのは当然なので賛成。
※私は、マイナンバー制度は行政事務の効率化から必要と考えています。保育園入所申請や介護認定の手続きを簡素化するには不可欠です。一方、コンビニ交付やクレジットカードのセットなどマイナンバーカードを「便利にする」ことは危険性がともなうことでできるだけしない方がリスクを抑えられると考えています。その結果、第84号議案には反対し、当議案には賛成しています。

第89号負担付き寄附を受けること(絵画の市を経由しての東根市への寄附)】
賛成 輝政会、公明党、絆、共産党、田辺、大橋、黒川
反対 小山
結果 可決
討論者 小山(無会・反対)、山下(輝・賛成)

【第90号教育委員の任命(平木委員の継続)】
結果 全会一致で同意
討論者 なし

【第91号教育委員の任命(高橋松久さんの新任)】
結果 全会一致で同意
討論者 なし

【請願2号要支援者に現行相当サービスの継続を求める請願】
提出者 医療生協さいたま朝霞和光支部
賛成 共産党、田辺、小山、黒川
反対 輝政会、公明党、絆、大橋
結果 不採択
討論者 獅子倉(輝・反対)、石川(共・賛成)、黒川(無会・賛成)
私の賛成討論 請願本文の一部に問題があるかもしれないが、朝霞市の合意形成にほぼ沿う内容であり賛成したい。

請願3号 要介護者への給付継続を求める意見書を提出する請願
提出者 朝霞介護保険事業者協議会
結果 全会一致で採択
討論者 なし

【議員提出議案2号 介護保険制度にえおける要介護者への給付継続を求める意見書】
提出先 衆参両議長、内閣総理大臣、財務大臣、厚労大臣
提出者 石原
結果 全会一致で可決
討論者 なし

【議員提出議案3号 介護保険制度の利用者負担の引き上げを行わないことを求める意見書】
提出先 衆参両議長、内閣総理大臣、厚労大臣
提出者 田辺
結果 否決
賛成 共産党、田辺、大橋、小山、黒川
反対 輝政会、公明党、絆
討論者 田原(輝・反対)、石川(共・賛成)、黒川(無会・賛成)
私の賛成討論 利用料の割合を引き上げることは、別会計のなかで必要な人へのサービスの原資を、保険料でまかなう保険原理を崩壊させる危険性がある。賛成してほしい。ただし提出者の提出の仕方は課題があったのではないか。

|

« 9/21 学校長期休暇中の放課後児童クラブの開所時間見直しはされず~市議会一般質問② | トップページ | 10/8 市主催のマンション管理セミナーが開かれます »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 9/21 学校長期休暇中の放課後児童クラブの開所時間見直しはされず~市議会一般質問② | トップページ | 10/8 市主催のマンション管理セミナーが開かれます »