« 3/12 2000年代保育園政策はどう展開されたか~待機児童問題の誤情報による責任論を回避するために | トップページ | 3/17 マンション政策前進の兆し、妊産婦の支援体制の強化~市議会の一般質問より »

2016.03.16

3/17 あす9:00から一般質問します

市議会が、議題にかかわらず市の事務の全般を対象に質問できる「一般質問」が今日から始まっています。

きょうは、駒牧議員の子育てしている人への情報提供、遠藤議員、山下議員の地域福祉、田原議員の医療・福祉の連携、かしわや議員のPTA活動からの質問などがよかったと思います。
一方では問題発言と思われることもあり、外から朝霞市がどういうふうに見られているのか考えてもらいたい、と思ったものです。発言がひどいのでぼやいた議員に対して、応援団の傍聴席からヤジが飛び、議長も制止せず、ワイマール末期かと思いました。

●あす9:00~の市議会の一番で、私の一般質問を行います。
ライブ配信へリンク
テーマは、
1.地方創生
2.羽田新航路
   次の想定されること・防災対応・今後の対応
3.分譲マンション政策
   管理組合の相談支援・管理組合の情報交換・地域防災との関係・自治会との関係・長期的な課題
4.ごみ収集・廃棄物処理
   外国籍市民への案内・収集の人員体制と安全・新炉建設の考え方・ディスポーザーの規制
5.貧困対策
   各調査の対応
6.子育て政策
   妊娠からの切れ目のない支援・保育政策
7.通学路等の安全
   通学手段の自由と安全のかねあい・部活動での移動
でいつもより短めに終わらせたいと思っています。

|

« 3/12 2000年代保育園政策はどう展開されたか~待機児童問題の誤情報による責任論を回避するために | トップページ | 3/17 マンション政策前進の兆し、妊産婦の支援体制の強化~市議会の一般質問より »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 3/12 2000年代保育園政策はどう展開されたか~待機児童問題の誤情報による責任論を回避するために | トップページ | 3/17 マンション政策前進の兆し、妊産婦の支援体制の強化~市議会の一般質問より »