« 3/18 朝霞市の良さを未来に残すために~保育・交通・未来へのまちづくりで一般質問を終えました | トップページ | 3/25 採決です~3月定例市議会 »

2015.03.22

3/21 10年間の朝霞市の運営の基本的な考え方に意見募集がされています

朝霞市は2016年度から10年間、市の運営の最上位計画「総合計画」の策定を進めています。審議会では具体論に入る前の、おおもとの考え方「基本構想」がまとめられ、市民に意見募集が始まっています。締切は4月3日。

計画の根幹の考え方将来ビジョンは「私が住み続けたい街・朝霞」として、まちの持続可能性と、一人ひとりの市民の主体性や主役であることなどが込められています。

その上で、「将来像の基本概念」として10年間のすべての政策の基本的な視点として、①安全・安心、②子育てしやすい、③つながりのある元気なまち、④自然や環境に恵まれたまちをめざす、4つを示しています。道路でも橋でも福祉政策でも公園でも学校教育でも、この4点を常に考えて施策を作ったり進めたりすることになります。

さらに政策を進める際、①おもいやり、②参加と協働、③経営的視点を留意点とすることなどが骨格になっています。

ここまでが原案として示されているもので、これに対して意見を言うということになりますが、感覚的な感想や、理念的な意見なども思うところがあれば寄せていただければと思います。
具体的な施策は、どこまで深掘りするかによりますが今後審議会で検討されます。今の段階でご意見を寄せてくださってもよいですし、5~6月頃に、具体的な施策に意見を求める機会が出てくると思いますので、その際でもよいのではないかと思いますが、上記の基本的な考え方から外れる施策は、今回は締めてかかる計画になると思います。

また、福祉や環境ではさらに詳細な個別計画に委ねられる部分も多くなると思います。

●意見募集のホームページから直接、現段階の基本計画案が開けないのは改善が必要じゃないかと思うのですが…。

|

« 3/18 朝霞市の良さを未来に残すために~保育・交通・未来へのまちづくりで一般質問を終えました | トップページ | 3/25 採決です~3月定例市議会 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 3/18 朝霞市の良さを未来に残すために~保育・交通・未来へのまちづくりで一般質問を終えました | トップページ | 3/25 採決です~3月定例市議会 »