« 2/13 平成26年度の市政運営のフレームが示される | トップページ | 2/17 西友朝霞根岸台店しばらく閉店 »

2014.02.16

2/15 続く雪はね

また大雪が降りました。深刻な山梨や埼玉県の県北の孤立状況が心配です。よく考えると身近な東上線でも、小川町以遠は不通が続き、関越高速も止まっていたわけですから、小川町から先は、孤島となっているわけです。いち早く解放されることを望みたいです。雪害は、地震よりも災害自体が続いている状態になるので、重機も持たないシロウトが救出に向かえない大変さがあります。

再び水曜日に雪か雨かという予測です。

●引き続きマンションの前と交差点の雪はねをしました。徐々に、マンションの人たちの参加率が高まっています。大変だ、大変だ、と言いながらあれこれ工夫して、手で問題を解決していくところに信頼関係ができていくのではないかと思います。

除雪を管理会社任せにしているマンションもありましたが、住民どうしのおしゃべりを誘発するという貴重な機会ですから、マンションこそ住民自身の除雪に取り組んだらいいのではないかと思いました。やりたくない人はやらなくてもいいんです。やりたい人数人いれば十分です。

午前中は溢れる水対策に追われ、午後は凍結しつつある雪を壊してどけることに力を注ぎました。
交差点の水対策では、向かいの新座市側にある神谷商事の方と協力して取り組みました。

●そのあいまに「市民が集めた朝霞の歴史展」で、私が先日ご案内した偉い人が、。遠方からご来訪くださり、その対応で飛んででました。朝霞台から東武バスを使ってやってきた、ということでした。雪に弱い東上線、東武バスは重要なインフラです。

|

« 2/13 平成26年度の市政運営のフレームが示される | トップページ | 2/17 西友朝霞根岸台店しばらく閉店 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2/13 平成26年度の市政運営のフレームが示される | トップページ | 2/17 西友朝霞根岸台店しばらく閉店 »