6/4 6月市議会の質問
4日の本会議から6月定例会が始まりました。大きな議案は空き家対策の新条例が市長から提案されています。また議会改革も第一弾の改革事項がまとめられる議会となりそうです。
●19日~21日の、6月市議会での一般質問(市政全般に対する質問)の事前通告を30日にすませ、発言順は10番に決まりました。
発言順は(敬称略)
①福川(進)、②野本(進)、③佐野(明)、④岡崎(公)、⑤遠藤(公)、⑥駒牧(公)、⑦本山(公)、⑧船本(絆)、⑨松下(絆)
⑩黒川(無)、⑪星野(進)、⑫神谷(絆)、⑬大橋(進)、⑭須田(絆)、⑮獅子倉(無)、⑯小山(無)
⑰山口(共)、⑱石川(共)、⑲斉藤(共)、⑳田辺(無)
となります。最終日は恒例どおり4人、⑰番からとなると思われます。1日目と2日目の区切りは10日の市議会本会議冒頭で明らかにされます。
※過去の質問時間の前例などからすると、1日目と2日目の区切りは⑧⑨⑩のいずれかで切られることになります。私の質問がだいたい90分ぐらいなので、1日目最終にもっとくるより、2日目20日の午前中にまわることになるのではないかと思われます。
私の一般質問の通告事項は下記のとおりです。
1 財政について
(1) 財政調整基金残高確保のための方策【進捗確認】
(2) 資金確保のための方策
(3) 決算情報の公開について【進捗確認】
(4) 財政白書の作成について
2 公共施設及びインフラ資産の老朽化対応
(1) ファシリティーマネジメントの試算結果
(2) 市における今後の対応
3 公契約条例
(1) 公契約条例の認識を問う【進捗確認】
4 全電源喪失した場合の災害対策について
(1) 富士山大噴火や大規模な太陽フレアについての認識
(2) 全電源喪失時の災害対応についての検討状況
5 分譲マンションの課題
(1) 実態調査について【進捗確認】
(2) 分譲マンションにおける空き家対策について
(3) 高さ規制について
6 職員研修について
(1) 研修体系について
(2) 自主的な啓発研修の受講に対する支援
(3) 民間研修について【進捗確認】
(4) 専門研修について【進捗確認】
7 男女平等に向けた取り組み
(1) 職員政策について【進捗確認】
(2) 地域団体への働きかけについて【進捗確認】
(3) 女性センターの運用状況【報告要求的質問】
8 保育行政について
(1) 待機児童数の状況【報告要求的質問】
(2) 公立保育園の年齢別定員や0歳児保育の開始月齢の見直し【進捗確認】
(3) 保育所の延長保育のあり方について【進捗確認】
(4) 放課後児童クラブの春、夏、冬休みの開始時間について
(5) 放課後児童クラブの定員超過について
(6) 放課後児童クラブの職員政策について
9 介護保険制度について
(1) 低介護度・要支援者の介護保険の適用除外の影響
10 公民館について【進捗確認】
(1) 市民活動団体等の活動費目的の販売活動・カンパ活動の解禁
(2) 利用できない条件について
11 市役所・市職員から自治会に対する署名活動の要請
(1) 地方公務員法上の問題の有無
(2) 自治会育成上の弊害について
(3) 代替手段の検討の有無
12 リニューアルしたホームページ
(1) 運用状況について
13 東武鉄道への申し入れについて【報告要求的質問】
(1) 4月17日の東武鉄道の申し入れについて
| 固定リンク
コメント