« 12/31 年の終わりに | トップページ | 1/5 15日に臨時市議会が開かれます »

2013.01.05

1/4 仕事はじめ

新年おめでとうございます。本年も引き続き、基礎自治体の積極的な役割である、ゆりかごから墓場までの安心感をつくりあげていくために努力していきます。今年もよろしくお願いいたします。

仕事始めの4日、情けない報告からです。
朝霞市女性センターの開所式がありましたが、年始初日、我が子の保育所通所が手間取り、遅れて出席してしまいました。男女共同参画社会ということで、家事・育児の応分の負担という言い訳はあるものの、関係者には大変申し訳ない思いをさせてしまいました。

その後、市役所の各部をまわり、会議等でいらっしゃらない職員にあいさつまわりから仕事が始まりました。

●今年はこんなことを考えています。
1.政策については、
・年4回の議会報告会に加えて、支援者や市民と共同した学習会・講演会を開きたい。
・福祉分野では、児童家庭福祉中心のフィールドを高齢や障がいの問題に広げて、教育にむかっては幼稚園政策に強くなる。福祉の利用者の人権保障の仕組みづくりを真剣に取り組む。
・子ども分野では、保育園に加えて幼稚園政策にも強くなり、保育園・幼稚園・学童保育政策の基礎になる「子ども・子育て新システム」に対応できるうよにする。
・3/16東横線相互直通開始での東上線の混乱防止を監視する。
・基地跡地の「朝霞の森」の「何もない」空き地の状態を守り、ソフト重視・企画重視の場所にすることを支えたい。
・財政問題に強くなる。
・ごみや糞尿処理にも関心を広げていく。

2.議員活動では、
・議会改革の広報・広聴分野で他の議員とともに成果を上げていく。
・泥縄式に進めてきた一般質問の対策を早めに打つ。
・私の政務調査費の使途の大半が書籍購入でしたが、少しだけ「視察」の割合を増やし、現地で良いことをしているナマの声や感覚に触れる割合をふやす。
・「議会報告」のデザインを変更したい。
・議会報告の配布部数を増やしたい。
・議員インターンシップの受入をしてみる。
・県内や東京西北部の福祉を重視する中道左派的な考え方を持つ自治体議員で勉強会を開きたい。

3.個人的なことでは
・議員報酬への依存度を下げたい。
・マンションと地域社会の関係性で文章を一本書いていきたい。
・なんだかんだ長く続けてしまったマンション管理組合の役員を10月の総会をもって降板したい。
・早寝。
・いきがかり上仕方なかったが酒飲み以外のための料理のレパートリーを増やす。

●昨年末は衆院選もあり、周囲と政局的な話題をすることも多かった年末でした。時々「上をめざさないのか」と問いかけられました。
平均余命からはまだ長い人生なので全てをゼロというつもりはありませんが、私は政治家である間は、ブログ等での一般的な評論を除いて、基礎自治体・市町村にこだわって政治活動を続けていきたいと思っています。いただいた言葉は、政治家として充分に成長してくれ、という期待として受け止めて精進をしたいと思います。

市というフィールドにこだわる理由ですが、私の政策分野である保育、介護、障がい者福祉、児童虐待の防止、DV対応、地域交通、施設とコミュニティーの両面からのマンションの老朽化問題などの内容面での対応は、すべて市という自治体にかかっている課題だととらえているからです。

|

« 12/31 年の終わりに | トップページ | 1/5 15日に臨時市議会が開かれます »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 12/31 年の終わりに | トップページ | 1/5 15日に臨時市議会が開かれます »