« 9/8 日本のスウェーデン政治の研究は良心的財界人から始まった | トップページ | 9/14 朝霞市議会・民生常任委員会の審議結果について »

2012.09.14

9/13 20日に一般質問(市政全般に対する質問)を行います

朝霞市議会9月定例会、19~21日に一般質問を行います。

私は、20日の9:00~質問になります。通告内容は、
1 教育政策について
①「いじめゼロ」目標といじめ対策について②「不登校ゼロ」目標の妥当性について③子ども自身によるいじめ問題の解決を訴える手段について④日本語を使えない児童への支援員について
2 保育所制度について
①入所判定における交通手段考慮について②公立保育所一部園での延長保育の実施について③一時保護機能をもった24時間保育について④病児・病後児保育の実現について⑤ゼロ歳児保育の開始月齢の引き下げについて
3 公民館について
①ロビーの活用②市民活動等の活動費用目的の販売活動、カンパ活動の解禁③利用できない条件について
4 社会保障と税の一体改革の影響
①地方消費税の見込みについて②朝霞市民が新たに負担する消費税総額について③市として現時点で歳出増となる事業についての把握
5 広報あさかについて
①発行回数について②発行回数を変更する場合の市民への諒解手続きについて③情報のリードタイムについて
6 基地跡地利用について
①市民・市民団体との意思疎通について
7 歩行環境の改善について
①高齢者の多い地区での歩道のベンチ設置
8 市内循環バスわくわく号について
①ダイヤの見直しについて②溝沼・本町線について③バス停の増設について④わくわくどーむ・北朝霞駅間の輸送について
です。
いじめや不登校についてはあるべきかどうかという問題と、なくすことできるかという問題が混同されて対応し、トラブルシューティングであるという問題意識ができているのか問いただします。
公民館については、市民活動や市民連帯意識を自然発生的に活性化することを阻害している大昔からの運用について問いただします。
広報あさかについては、前回市議会で船本議員の質問に市が月1回に変更することを検討と答弁し、それがほんとうに市民と市役所の関係を薄めることにならないか問いただします。
市内循環バスは、3月市議会で市長が2013~4年度に抜本的な見直しを検討しているという答弁を受けていますが、それまで2年間、今のダイヤを見直さないのかどうかを考えてもらうよう質問します。

●他の議員の一般質問の日程です。
1日目19日(水) 高橋、本山、遠藤、岡崎、駒牧、福川、須田、船本
2日目20日(木) 黒川、獅子倉、松下、小山、大橋、神谷、石原
3日目21日(金) 田辺、石川、山口、斉藤
通告内容は朝霞市役所ホームページの「市議会」から、「一般質問通告」のなかにあります。

●一般質問は、見落としている市政の課題や、違和感をもちながらも言葉にしてこなかった市政の課題を浮き彫りにします。また、1人ひとりの議員の思想や問題意識の持ち方なども確認できます。

●現在の朝霞市議会の一般質問は25分の質問を3往復まで認められています。他の市議会より質問時間が手厚いことは評価できる点である一方、やり方については、まとめて質問、まとめて答弁を繰り返すので、他の議員や傍聴者、ときには質問している当人すらこんがらがってくることがあります。わかりやすい議論を展開するために、対話方式で質問答弁を行っていく一問一答方式の導入に向けて検討が始まっています。

●一般質問の順番は、行政側に提出する「質問通告書」の提出順です。
順番についてはいろいろ考察できることがあります。
最近の傾向では、議長を除く公明党4議員が1番最初に始まり、1日目は保守系議員が中心、2日目に入ると若手議員や無所属議員にシフトしながら最終日は旧革新系+共産党3議員という傾向が見られます。今回は公明党よりはるかに早く質問通告した保守系の高橋議員がトップバッターです。
旧革新系や市民運動を背景にした議員は3回の質問時間を使い切り、質問・答弁時間をあわせて60~120分かかる一方、公明党議員はかっちり60分、保守系は30~60分でおさめている傾向が見られます。
1日目、2日目、3日目の区切りは、通告届出の順番から、こうした過去の質問時間の実績を勘案しながら、議長でどこからどこまでを1日目、2日目、3日目と区切っています。

|

« 9/8 日本のスウェーデン政治の研究は良心的財界人から始まった | トップページ | 9/14 朝霞市議会・民生常任委員会の審議結果について »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 9/8 日本のスウェーデン政治の研究は良心的財界人から始まった | トップページ | 9/14 朝霞市議会・民生常任委員会の審議結果について »