3/4 3月議会の議案から
遅くなりましたが、3月議会に市長から29本の議案が提出されています。その議案名と一部の議案内容を紹介いたします。
6日本会議で議案質疑、8日、12日に委員会での質疑が行われ、最終日の27日に採決が行われます。
6日の本会議の質疑は事前通告が必要で、私は第1号議案、第14号議案、第16号議案、第20号議案、第21号議案について質疑を行うと通告しました。
【2012年度予算関係】
第1号議案 平成24年度一般会計予算案
・米軍基地跡地関連では、プレーパーク、シンボルロードの試行事業
・小中学校全校への空調設備の整備
・朝霞駅南口アメニティーロード化の設計費用
・DV相談機能を重視した女性センター設置
などが新規事業です。
第2号議案 平成24年度国民健康保険特別会計予算案
第3号議案 平成24年度朝霞都市計画下水道事業特別会計予算案
第4号議案 平成24年度介護保険特別会計予算案
・この予算から新たな高齢者福祉計画等にもとづくサービスに変更になります。
第5号議案 平成24年度後期高齢者医療特別会計予算案
第6号議案 平成24年度水道事業会計予算案
【2011年度最後の補正予算】
第7号議案 平成23年度一般会計補正予算案(第3号)
第8号議案 平成23年度国民健康保険特別会計補正予算案(第2号)
第9号議案 平成23年度朝霞都市計画下水道事業特別会計補正予算案(第3号)
第10号議案 平成23年度介護保険特別会計補正予算案(第2号)
第11号議案 平成23年度後期高齢者医療特別会計補正予算案(第2号)
【通常の条例改正】
第12号議案 朝霞市税条例の一部を改正する条例
・内容としては、震災復興増税のスキームで求められている市税均等割額の500円の増税、
第13号議案 朝霞市国民健康保険条例の一部を改正する条例
・葬祭見舞金の支給額を8万円から5万円に引き下げるためのものです。
第14号議案 朝霞市職員定数条例の一部を改正する条例
・女性センター開設、旧暫定逆線引き区域の市街化区域の編入、生活保護、障害福祉関係の増員、職員の外部派遣にともなう定数改定です。公務員の増員をすることに批判はあるかも知れませんが、朝霞市は同規模自治体に比べて公務員数は少なく、新規事業等のために抑制された増員ととらえています。
第15号議案 朝霞市重度心身障害者医療費の支給に関する条例の一部を改正する条例
・施設入所した重度心身障害者医療費の支給基準が、前住地とする解釈を児童までとしたのを、それ以降まで広げるものです。
第16号議案 朝霞市放課後児童クラブ設置及び管理条例の一部を改正する条例
・4年生までの放課後児童クラブ(学童保育)対象年齢が7月から拡大されるための条例改正です。
【地域主権改革一括法関連】
第17号議案 朝霞市公民館設置及び管理条例の一部を改正する条例
第18号議案 朝霞市立図書館条例の一部を改正する条例
第19号議案 朝霞市博物館条例の一部を改正する条例
第20号議案 朝霞市駐車場設置及び管理条例の一部を改正する条例
朝霞駅前の市営駐車場について、指定管理者制度の適用から委託契約に変更します。
第22号議案 朝霞市営住宅条例の一部を改正する条例
第23号議案 朝霞市公有地の拡大の推進に関する法律施行令第3条第3項ただし書の規模を定める条例
上記6議案は権限移譲にともなって必要な条例整備です。内容は第20号議案を除き、現状の制度のまま移行するための条例です。
【介護保険料の改定】
第21号議案 朝霞市介護保険条例の一部を改正する条例
介護保険料の基準額を値上げ改定し、低所得者への保険料の増加の抑制、高所得者の保険料負担の強化を内容とするものです。
【市道の改廃】
第24号議案 市道路線の廃止について
第26号議案 市道路線の認定について
上記2議案は旧暫定逆線引き地域の市外化区域編入にともなう道路整備ものです。
第25号議案 市道路線の廃止について
第27号議案 市道路線の認定について
上記2議案は、都市開発にともなう道路整備のものです。
【財産処分】
第28号議案 財産の処分について
国道254号バイパスの建設のため、市有地を売却するためのものです。
【人事案件】
第29号議案 公平委員会委員選任に関する同意を求めることについて
市職員の人事問題に対応する公平委員会の委員3人のうち1人の任期が満了するもので、須崎委員の続投が提案されています。
| 固定リンク
コメント