« 8/17 村山談話は村山元首相の言葉ではない!? | トップページ | 8/21 金融の量的緩和、日銀国債買いオペで円高は是正できない »

2011.08.17

8/17 老後の資金

安愚楽牧場が経営破綻としていろいろ報道されている。

私はその中で「老後の資金にしようとしていた」という「被害者」の声が取り上げられていることに、どうもしっくりいかない。
というのも、世の高齢者の大半は公的年金だけで老後を生活している。少数派の私的年金を組み合わせている人たちにしても、年金保険など投資というには安定的すぎるものに依存している人が大半で、投機的な投資をして老後の資金にしている人というのは、ごく一部の資産家でしかない。
そういう人がリスクの高い投資をすることは結構なのだが、世間全体に同情を呼んで、他の債権者より一文でも多く取り戻そうとする姿勢はどうかな、と思わざるを得ない。

●安愚楽牧場という会社がどういう会社かよく知らないが、確かに原発の事故による経営破綻ということについては、同情するところはある。

●しかし、テレビCMを出している会社というのは、何か問題を抱えているところが多いと思う。日榮、オレンジ共済、安愚楽牧場などなど、金融や消費者問題を起こしているところが少なくない。また東京電力なども、結果的には民放が原発の安全性を客観的に報道することに横やりを入れる機能を果たしていたことになる。またその広告代理店の過半数のシェアを電通が独占していることも、なんだかいろいろな仕掛けがあるようにしか思えない。他の商品へのコストを犠牲にして高額なテレビCM料を払うことのメリットが何か、そんなことを考えながら消費生活を送る必要があるのだと思う。原発が爆発してから安全な食べ物を探し回ることの徒労や後ろめたさを考えると、ほんとうにそうだと思う。

●老後にさんざん貯金しないと不安な社会を何とかした方がいい。年金ではなくて、特に公的な医療や介護などの現物サービスをきちんとして、不測の事態にお金を持っていないと何ともならないような老後でなくすることが大切だと思う。

|

« 8/17 村山談話は村山元首相の言葉ではない!? | トップページ | 8/21 金融の量的緩和、日銀国債買いオペで円高は是正できない »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 8/17 村山談話は村山元首相の言葉ではない!? | トップページ | 8/21 金融の量的緩和、日銀国債買いオペで円高は是正できない »