« 10/18 仕込みの街頭インタビュー | トップページ | 10/20 議員の視察旅行は社員旅行として残せ »

2010.10.21

10/21 橋下発・イクメン首長へのバックラッシュ

ほら始まったイクメン・バックラッシュ。

橋下知事、首長の育休は「世間知らず」 

イクメンがお気楽男のやること、みたいな印象ができてしまっていることのツケとも言える。

しかし橋下の言うことは間違っている。育児の体験もないような首長や公務員より、育児をした首長や公務員の方が信用できる。福祉政策を議論したり、児童福祉を論議しているときに、専門職でもなければ、妻に育児を任せきりにした公務員、首長で理解しあえる議論ができる人は少ない。育児体験もないような人が福祉政策をコンサルタント会社と勝手に作っているといのうでは自治体政策が良くなるはずがない。

また、育休はじめ生活にまつわる負荷を働きながら担っていくということを、競争にさらされ、日本のように労働者の労働条件を企業内組合との交渉で決める民間営利企業の労働者が先行してやっていくことはまず不可能。モデルケースを作って社会に普及していくという意味では、男性の育児休業などは公務員からやらないと始まらないだろうという気がしている。その辺は、公務員を優遇するための賃金労働条件の改善や権利取得とは話が違うと思う。休息権としての休暇・休業とは違うのだから。

そういう意味で、橋下がどういう子育てするかは勝手だし、その橋下の家族が不満なら家庭内階級闘争でもすればいいと思うが、何もしていない橋下が、育児に対して、首長はこうあるべし、公務員はこうあるべしというのは、この福祉を必要としている社会においてあまりにも問題が多いと言わざるを得ない。

●追記・赤木智弘氏のtwitterが冴えている。
育休は「仕事を休むこと」ではなく、「賃労働ではない労働を担うこと」です。世間を知る前に、男性が社会の中でちゃんと働く社会を整備するのが行政の仕事。:橋下知事、首長の育休は「世間知らず」: http://bit.ly/bpKbi8
23分前 YoruFukurouから
「世間の常識」で知事が勤まるなら、楽でいいな。というか、タレント知事の大半は世間の常識を見方に付けて、社会を停滞させ貶めているのだろう。
21分前 YoruFukurouから
では、男性が育休を取らないとして、その労働は誰が担うのか。女性でしょ。「女性が子育てするのが日本の現状だ。世間を知らなすぎる」と橋下は言っているわけだよ。
18分前 YoruFukurouから
全くその通り。

橋下知事、首長の育休は「世間知らず」 
湯崎英彦・広島県知事や倉田哲郎・大阪府箕面市長の育児休暇取得に対して、大阪府の橋下徹知事は21日、「(育休を取る)機運を醸成するというが、休もうと思っても休めないのが今の日本の現状だ。世間を知らなすぎる」と批判した。


 橋下知事は報道陣に、「世間が育休を取れる環境をしっかり作るのが政治、行政の役割」と持論を展開。知事には7人の子どもがいるが、弁護士時代を含めて育児休暇は取得したことがないといい、「公務員や首長は最後に育休を取っていくのが筋だ」と述べた。

(2010年10月21日12時26分 読売新聞)

|

« 10/18 仕込みの街頭インタビュー | トップページ | 10/20 議員の視察旅行は社員旅行として残せ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 10/18 仕込みの街頭インタビュー | トップページ | 10/20 議員の視察旅行は社員旅行として残せ »