« 9/23 自治体の非正規職員の問題はコピー取りが難しい仕事をさせられているという問題より福祉国家のマンパワーを直視しない問題だ | トップページ | 9/23 「増税しても雇用のために使われるなら景気は悪くならない」は小野教授の正確な理論ではない・順番は逆だ »

2010.09.23

9/23 強引な投資マンション業者の過去を洗え

産経新聞に
投資マンション 悪質勧誘急増中 逆ギレ、動揺させ面談強要
という記事が出ていて、電話を通じて脅迫や恫喝で営業するというもの。投資マンションというところがクセもの。

しかし、以前は、居住用マンションのトップメーカー系販社が同様の販売をしており、知る人ぞ知るの話で、そこの営業から独立した人が同様の手法を使っているのではないかと感じるところだ。

消費者庁は、こうした営業をしているマンション業者の過去を洗ってみるべきではないだろうか。

投資マンション 悪質勧誘急増中 逆ギレ、動揺させ面談強要2010年9月23日(木)8時0分配信 産経新聞

 投資用マンションの電話勧誘をめぐり、「興味がない」と切ったところ、「なんで切るんだ」などとすごまれ、その後、何回も電話がかかってきて面談を強要されたといった被害相談が急増している。相手の“逆ギレ”に動揺した心理につけ込むという悪質な商法で、国民生活センターへの相談件数は、今年度4~8月の累計で前年同期比に比べ3割近くも増えた。

 マンションの場合、金融商品などで禁止されている電話勧誘が認められており、違法な強引で脅迫的な勧誘との線引きが難しく、業者への行政処分などの対応も遅れている。

 国民生活センターによると、マンションの電話勧誘のうち「強引・脅迫」に関する相談は、昨年度に前年度比26・8%増の3891件と大幅に増加。今年度も8月末時点で27・4%増の1403件とさらに増えており、年度の相談件数が5千件に迫る勢いだ。

 最近、特に増えているのが、「電話を切ると何回もリダイヤルしてきて、『対応が失礼だ』などと逆ギレするケース」(同センター相談部)。突然、相手が怒り始め、戸惑っていると直接会う約束をさせられ、言葉巧みに契約を迫られる。

 40代のある男性は業者と面会したところ、怒鳴られるなどの脅迫的な勧誘を受け、3千万円程度のマンション購入契約書にサインしてしまったという。

 30~40代の職業を持つ男性の被害が多く、「職場に繰り返し電話し、面談を強要するのが常套(じょうとう)手段。同僚や上司の手前もあり、面談をOKしてしまう人が多い」(同)と警告する。

 一昨年のリーマン・ショックで、マンション・ブームが冷え込み、「値崩れした物件を安く買いたたき、投資として強引に売りつける業者が増えている」(都内の不動産業者)という。「想定問答集を作成し、電話勧誘だけを請け負う業者もいる」(同)とされる。

 こうした消費者が希望しない訪問や電話は「不招請勧誘」と呼ばれ、一部の金融商品では禁止されているが、不動産取引を規制する「宅地建物取引業法(宅建業法)」では認められている。

 国土交通省は「長時間の勧誘や相手を困惑させる勧誘は宅建業法に抵触し、行政処分の対象になる」(不動産業課)と説明するが、その定義はあいまいだ。「電話勧誘を一律に禁止するのは営業規制になり、慎重に考える必要がある」(同)としている。

|

« 9/23 自治体の非正規職員の問題はコピー取りが難しい仕事をさせられているという問題より福祉国家のマンパワーを直視しない問題だ | トップページ | 9/23 「増税しても雇用のために使われるなら景気は悪くならない」は小野教授の正確な理論ではない・順番は逆だ »

コメント

保育所経営をしているとこのような『マンション経営に
投資しませんか』という電話が月に3~4回掛ってきます。
本当に忙しい時間(9時~11時)を狙ってきている感じで
『社会福祉法人で投資すれば大丈夫ですよ』などと
投機目的の不動産購入を規制されている社会福祉法人経営を
全く理解できていない口八丁的な営業には呆れてしまいました。
電話対応もちゃんとした営業なら『聞いてもいいかな』と
思えるのですが、中には人を小馬鹿にしたような口調もあり
腹が立つこともしばしば。
このような電話を取ったがために一日不愉快な気持ちで仕事する
のはゴメンなんですがね。

投稿: リッケン | 2010.09.24 10:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 9/23 自治体の非正規職員の問題はコピー取りが難しい仕事をさせられているという問題より福祉国家のマンパワーを直視しない問題だ | トップページ | 9/23 「増税しても雇用のために使われるなら景気は悪くならない」は小野教授の正確な理論ではない・順番は逆だ »