« 9/10 小室直樹さん逝去 | トップページ | 9/13 犯罪企業の論理と同じ23人の一年生議員の質 »

2010.09.11

9/11 赤木さんが高額バイトをさがしているのは正当

赤木智弘さんのtwitterで、

政治や業界をご都合主義で話すのは良くて、個人の労働を労働者側の都合で要求することは悪いことなのだろうか?
14分前 YoruFukurouから .
俺がこうやって、一般的な条件より少し有利な条件を提示してバイトを募集していることをバカにしている人が一部いるが、その一方で政治の金融政策や、業界のマネタイズみたいな話をしている人は、そのこと自体はあまりバカにされない。金融や業界話の方が、ほとんど大ボラに近いと思うのだけど。
15分前 YoruFukurouから .
バイトを紹介してくれる人募集中。池袋・新宿周辺で週2日程度で月8万円程度。接客や営業以外で。経験しずらい仕事だとなお良し。@かメールください。 http://bit.ly/bSepft
20分前 YoruFukurouから

とつぶやている。まったく正当な行為。しかしあれこれ揶揄されているのだろう。
どうして労働力だけが経営が示す一方的な労働条件にしたがって取引されなければならないのか、という問題提起は正しい。取引の当事者として、自らの意思決定をしようとすることは何ら恥じることはない。

さらに進んで、これを集団的にやれば労働組合で法律的な保護が受けられる。労働力の供給側の協業組合という面もある。そう考えると、団結権、団体交渉権、争議権ということがもっとすっきりイメージできるのではないか。この国では、身分としての雇用なので、そうした取引関係よりも、労使関係に政治的関係が前面に出てしまう。だから非現実的な要求を突っ張らないと労働組合が組合員を裏切ったことになるし、たたかった労働組合は職場や地域、同業者の中で反社会的存在として孤立してしまう。

ストライキをことさら犯罪的にとらえるこの国だが、違法だ損害だなんてケチな考えではなくて、単に労働力をその値段・条件では売れない、ということでしかない。もちろん警察や消防や、病院、エネルギーについては、人命や社会システムの崩壊につながるので、無条件でストライキやってよいなんて話にはならないところがあるが。

|

« 9/10 小室直樹さん逝去 | トップページ | 9/13 犯罪企業の論理と同じ23人の一年生議員の質 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 9/10 小室直樹さん逝去 | トップページ | 9/13 犯罪企業の論理と同じ23人の一年生議員の質 »