« 7/17 ちくま新書「年金は本当にだいじょうぶか?」を信じてはいけない | トップページ | 7/20 高速道路を利用する路線バス »

2010.07.18

7/18 年齢差別から身分差別へ

後期高齢者医療制度の改正の方向が決まったという。

高齢者が一括して入る後期高齢者医療制度が廃止になり、退職前に所属していた被用者保険、国保をひきずる制度に変わるという。

この方法だと、定年まで働き続けられた大企業のサラリーマンほどトクになり、定年退職前にリストラや企業の経営悪化、健康問題によって失業した人は、割高な国保が面倒を見ることになる。

差別的な保険制度であり、年金が高い階層ほど安い保険料で公的健康保険のメリットを受けられ、年金が低いあるいは無い階層ほど公的健康保険に高い保険料を払わなくてはならない。
こういうことこそ既得権益の強化と言わずして何というのだろうか。どんな仕事をしていようが、どんな境遇におかれようが、できるだけリスクは平準化して負担するというのが連帯社会のあるべき姿ではないか。

年齢差別とぎゃあぎゃあ騒いだ人たちというのは、いったい現実をどう見ていたのかと思う。結局、老健制度のもとで、割安な保険料を享受していた階層が、後期高齢医療保険制度になって国保加入者とならされて、高くなった高くなったと騒がれていただけなのではないか、という疑問が出てくる。新聞屋も割安な健康保険組合で守られているからなぁ。

「国保」「被用者保険」に再編…後期高齢医療

 75歳以上を対象とする後期高齢者医療制度の廃止に向け、厚生労働省が検討している新制度の骨格案が明らかになった。

 自営業者や無職者のための国民健康保険(国保)への加入を基本とするが、サラリーマンやその配偶者らは国保ではなく、被用者保険に入ることが柱だ。

 骨格案は、23日に開かれる長妻厚労相主宰の「高齢者医療制度改革会議」に中間取りまとめ案として提示される。同会議は年末までに最終案をまとめる予定で政府は2013年度から新制度に移行する考えだ。

 75歳以上を一律に別建ての制度に加入させる現行の後期高齢者医療制度は、年齢による区分に「差別だ」という批判が出ていた。これを受け、新制度では、高齢者の加入先を現役世代と同じく国保と被用者保険とする。全員が国保に入ることも検討されたが、サラリーマンのまま国保に入った場合の負担増などを考慮し、加入先を二つに分けた。

 後期高齢者医療制度の前の老人保健制度でも高齢者は国保か被用者保険に加入していたが、高齢者の多額の医療費を高齢者と現役世代がどんな割合で負担しているかは不明確だった。こうした事態を避けるため、新制度では現行制度と同様、高齢者の加入部分は都道府県単位で運営し、現役世代と別会計とする方向だ。患者負担分を除いた医療費「医療給付費」の1割相当を高齢者からの保険料でまかなう仕組みも継続される見通しで、新制度でも高齢者の保険料負担が増えないようにする。

 新制度では、家族と保険証が別になったり、年金から保険料が天引きされたりという、現行制度の不都合が解消される見通しだ。

 ただ、今年度は約12兆円で、5年後には約15兆円に膨らむとされる高齢者の医療給付費をどう分担するかは、詳細には決まっていない。現在は公費5割、現役世代の支援金4割、高齢者の保険料1割となっている。現役世代の支援は続く見通しだが、同会議では公費負担拡充による現役世代の負担軽減を望む声も強い。

 ◆会社員らが加入◆

 ◇被用者保険=会社ごとや職業ごとに設けられた公的医療保険。大企業のサラリーマンとその家族が加入できる健康保険組合、中小企業対象の全国健康保険協会管掌健康保険(協会けんぽ)、公務員らの共済組合などがある。

(2010年7月18日03時07分 読売新聞)

|

« 7/17 ちくま新書「年金は本当にだいじょうぶか?」を信じてはいけない | トップページ | 7/20 高速道路を利用する路線バス »

コメント

そう言えば本日発売の『週刊朝日』で、民主党が導入しようとしている「改革案」よりは後期高齢者医療制度の方が公平であるばかりか負担が少なくて済むと報じてましたよね。

それにしても、今更ながら・・・・・って気もするのですが。そもそも消えた年金とか年齢差別とか煽っていたのは『週刊朝日』を始めとしたマスコミだったのに。

投稿: 杉山真大 | 2010.11.02 22:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 7/17 ちくま新書「年金は本当にだいじょうぶか?」を信じてはいけない | トップページ | 7/20 高速道路を利用する路線バス »