« 5/1 元々介護保険制度は在宅が基本なんだってば | トップページ | 5/2 ジョブ型正社員という考え方についての感想 »

2010.05.02

5/1 ホームドア設置でワンマン化するな

東京メトロの有楽町線がホームドア設置へ。また遅延が拡大しそうな嫌な予感。

私は、不幸な転落事故を防止するためにホームドアの設置を推進する考えだが、東京メトロがやっている主な目的は転落者をなくすことではなくて、車掌を無くすためにやっている。したがって最小限の投資とするために、南北線にあるような上までのホームドアではなくて、乗り越えようと思えば乗り越えられるし、事故が完全には防げない低いホームドア(正確には「可動柵」というらしい)となっているのではないか。

東京メトロのホームドア設置は、ワンマン運転になるので、ドア閉めの安全確認に時間がかかり、遅延の原因になる。すでに丸の内線のダイヤは信頼性が無くなっている。有楽町線は今でも混乱要因が多くて遅延が常態化。それにさらにワンマン化による遅延があったら、またひどいことになる。ホームドアを設置しても、ワンマン化はしないでもらいたい。

●東京に関しては、都営交通より東京メトロの従業員の方が賃金が高いという。
合理化して人減らしして、コスト削って、残った社員だけ高給もらうより、ワークシェアリングし続けた方がいいのではないか。
あれだけの人が使っていて、あれだけの収益をあげている東京メトロが人をけちる意味がわからない。

|

« 5/1 元々介護保険制度は在宅が基本なんだってば | トップページ | 5/2 ジョブ型正社員という考え方についての感想 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 5/1 元々介護保険制度は在宅が基本なんだってば | トップページ | 5/2 ジョブ型正社員という考え方についての感想 »