« 3/5 民主党の原発推進は、支持者のアノミーをもたらす危険な行為だ | トップページ | 3/8 連合を切れという朝日新聞の購読を切る »

2010.03.07

3/6 朝霞市の次世代育成支援行動後期計画と愛子さまの不登校

愛子さまが不登校になっているというニュース。

その理由にはいろいろなことがあるのだろうが、いよいよもって不登校を非行の一種として整理する日本の教育界の議論の仕方を改めるべきときが来たのではないかと思う。子どもには一定割合で不登校が発生し、そのことが問題だと言い募って社会から突き放すよりも、その現実を受け止め、不登校になった子どもがどこかに連帯や居場所を感じ、安心し、反社会的な存在にならないような社会や周囲のサポートがされるようにしていかなければならない。

先頃、パブリックコメントを締め切った、朝霞市の次世代育成行動支援後期計画では、不登校について、非行、いじめとしっしょくたにした計画案を示してきた。私はそれに対してそれぞれが違う問題なのだから、丁寧に対応策を示すべきだとコメントしている。

愛子さまが非行問題と一緒の類型に扱われるのか、朝霞市は試されている。場合によっては不敬罪みたいな話になるだろう。

●漢詩が得意だった大正天皇も、体調からあまり学校に行けなかったようなので、気にすることはないと思う。

●反天皇でないとサヨクではないとレッテルを貼る御仁も多いが、社民主義政党が政権担当している模範的な国の少なからずが王制のもとで民主主義を行っている。大事なことは王制をどうコントロールするかだと思う。
立憲主義が貫徹されていれば、王制は弊害ではない。むしろ王制でない国の方が、独裁政治を時々やったり、マッカーシズムみたいなことが起きている。日本でも、先の大戦で、中国への戦線拡大やアメリカへの宣戦布告をやり、原爆投下まで戦争を引き延ばしたのは、天皇機関説を否定し、天皇を利用し、天皇が嫌がっていることを見くびって利用した連中だと思った方がいい。

|

« 3/5 民主党の原発推進は、支持者のアノミーをもたらす危険な行為だ | トップページ | 3/8 連合を切れという朝日新聞の購読を切る »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 3/5 民主党の原発推進は、支持者のアノミーをもたらす危険な行為だ | トップページ | 3/8 連合を切れという朝日新聞の購読を切る »