11/10 罰当たりが。
小沢氏「排他的なキリスト教文明、欧米行き詰まる」 2009年11月10日21時26分朝日新聞
民主党の小沢一郎幹事長は10日、和歌山県高野町で記者団に「キリスト教もイスラム教も非常に排他的だ。その点仏教は非常に心の広い度量の大きい宗教、哲学だ」と語った。弘法大師以来の歴史がある高野山金剛峯寺を訪れ、高野山真言宗の松長有慶管長と会談の直後。仏教のありがたさを強調するあまり、脱線気味となった。
来年にスイスで開かれる国際会議に松長管長が出席することから、「欧米人に仏教の神髄を説いてやるのは非常に意義がある。大変うれしい」。さらには「排他的なキリスト教を背景とした文明は今、欧米社会の行き詰まっている姿そのものだ」と文明論にまで言及した。(本田修一)
| 固定リンク
コメント
いつも拝見しております。
これは、森元首相の「神の国」と同じレベルの発言でしょう。相手を喜ばせたいというあまり変なリップサービス→失言というケース。和歌山は自民党の牙城ですからなんとしても掘り崩したい。そこで……と考えられたのでしょうが・・・。
朝日の投書欄にイグナチオのヴィタリ神父さんのしごくもっともな反論が載っていました。基本的にアレに付け加えることはありませんが、ただ一つだけ行っておくと、信者の中には「伝統的ローマ・カトリック」「正統信仰」を名乗りながら、第二バチカン公会議以前に逆戻りしようという方がいらっしゃいます。2ちゃんねるのカトリック関係のスレッドをごらんになると、そういう人たちがネットイナゴのみなさんと香ばしいコラボレーションをなさっているのがわかります。
あるいは、「ピオ10世会」なる集団があり、この派に属する「神父」(ただし、日本では聖職停止)がブログを持っています。町内会館で違憲、違法(教会法上では問題が多く認められない)のミサをやってるんですよ。
日本のカトリック中央協議会とはむしろ敵対している勢力ですね。ネットで、小野田圭志という名前を検索されればどのような団体かお分かりになると思います。
なにせ、この集団のフランス支部はルペンを、イタリア支部はボッシを支持しているのです。日本では……選挙前に麻生支持キャンペーンをやっていました。前首相もなんとかの深情けと思っているのでしょうか。
投稿: Max | 2009.11.19 19:44