« 7/20 民営化してお役所仕事化している郵便局 | トップページ | 7/22 診療報酬の政治決着 »

2009.07.21

7/21 「上尾事件」見たこと他雑感

衆議院が解散した。このくそ暑いときに選挙なんて、本当に迷惑だ。しかしせっかくの選択の機会、十分に使いたいと思うし、周囲の人たちにもそういう選択をお願いできたらと思う。

●昨日のNHK教育「知る楽・鉄道から見る日本」上尾事件は見応えがあった。一般市民である通勤電車乗客が自然発生的に起こした暴動ということであまり記録に残されていないが、その異色さや、外国人が奇異に見ている通勤地獄に耐えている日本人ばかりではない事実、その後に同様の事件が起きていないことの不思議さなど、興味深い事件である。
NHKのテキストでは、原武史は、遵法闘争やスト権ストなど既成の左翼運動に共感を失い、普通のサラリーマン階層の忍従が注目されるようになった時代の変化というような書き方をしていたが、番組では、これ以降、日本人は問題があってもみんなで怒るというようなことをしなくなった、というまとめ方になっていた。どちらも、70年代にノスタルジーと思想史を織り交ぜる原武史の感覚のおもしろさを感じる。衆院選の東京21区(清瀬とか東村山)&埼玉県西部(所沢とか新座とか)育ち的価値観の原が、中央線や東急線沿線に棲息してきた戦後支配層&進歩的文化人的価値観に対して向ける冷ややかさを感じて面白い。

●1973年当時ほどではないが、毎日不可解な時間調整で目的地に何分も遅れて到着する東京メトロの地下鉄には本当にストレスが溜まる。原氏の番組では、上尾事件より前に、上尾の団地の自治会があまりにも本数が少なくて混雑のひどい高崎線の増発を要請したが、国鉄は無視しつづけてきたことを紹介している。
今の東京メトロの現実がそう。ネット上ではいくらでもひどいダイヤだと指摘する人がいれば苦情電話も相当あるだろうに、今の場当たり式運行ダイヤを1年以上も放置し、混雑緩和策として出された方策が、ほとんど効果のない豊洲の折り返し線の設置だけ。遅延や混乱の最大の原因の小竹向原駅の改良はないようだ。あと十年以上混乱は続くのかも知れない。

●先日取り上げた「淫」「賭」などの漢字を常用漢字に追加するリストから外されそう、という結論の部分についての読売の記事は誤報のようだ。ただし、そういう提案が学校現場を理由に文化審議会に寄せられ、17日の漢字分科会で議論はされたよう。1人の委員が削除するよう突っ張って結構紛糾したようだ。産経が報じている。詳しくは取り上げた記事のコメント欄をご覧ください。

●電車に座って他人の腕や脇腹を肘掛けにして、ニンテンドーDSをやっている人間が多い。ひじかけにされてチャカチャカやられると振動が伝わってきて、実にイライラする(携帯メールも)。思わなくてもいいのに、そんなことされるといいおとながと思う。狭い空間で自分の手足肘がどんなふうになっているか、都会人なら気を使って携帯メールやニンテンドーDSを使えと思う。

●傘も。腕にひっかけられるように取っ手が曲がっている傘の場合、傘を外側に出して腕に掛けるべし。遠慮しているつもりなのか傘を内側に掛ける人が多いが、自分の体や鞄で、傘の先が他人に向けられる。とんがっているモノの先端部を他人に向けてはいけない。

|

« 7/20 民営化してお役所仕事化している郵便局 | トップページ | 7/22 診療報酬の政治決着 »

コメント

はじめまして、
私は大宮に生まれ育ち、その後神奈川→大阪を経て数年前に再び大宮に帰り、現在では大宮郊外に居住するもうすぐ40代になる者です。
上尾事件については当時私は2つでしたのでリアルタイムでは知る由はございませんが、たゞ物心ついた私がこの件を知ったときに当時東京に通勤してた父からこのことを聞いたことがあり、大宮駅構内も上尾ほどまではないがかなり騒いでたそうですし、事件の翌月の終わりごろに起きた首都圏国電暴動がもっと非道かったらしいです。
また、幼稚園のころに春闘による国鉄のストライキのさいには父は仕事場の近くに泊まらざるを得なくなり、父がお家に帰ってこないから夜がとてもさびしかったことは今でも記憶にあります。

あれから30数年後、何もかもすっかり変わってしまい、とくに新幹線のおかげで殆どの優等列車はそちらに移行し、東北・高崎線を走る中電は収容力の高い車両(グリーン車つき)の10~15連に置き換わり、さらには情報力も格段と向上~首都圏の各鉄道路線における事故やトラブルなどの情報~するなりして対処しているものゝ、かつての上尾事件や首都圏国電暴動の二の舞は繰り返されないことを唯々祈るのみです。
長文になりましたが、この辺にて失礼いたします。

投稿: みやのこ | 2009.12.07 18:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 7/20 民営化してお役所仕事化している郵便局 | トップページ | 7/22 診療報酬の政治決着 »