« 6/1 田舎の改革派政治家のむきだしの乱暴さ | トップページ | 6/2 政治的にやられたのだから政治的にやり返せ »

2009.06.02

6/2 おむつ替えは女だけの仕事か

NHKの「おはよう日本」で、JR東日本のエキナカをヨイショする報道がされて、女性を応援する、みたいな趣旨で、化粧ルームとトイレとおむつ替えコーナーの設置を紹介していた。

エキナカについては、土地税制の抜け穴を使って、鉄道施設に対する税の減免で不動産賃貸業をする、ちょっとズルな商業施設なんだということは大昔にこのブログで指摘した。今回はそのことを置いておいて。

男性より時間がかかるし、化粧目的で利用する人もいて、女性トイレが混雑しがちで、何とかしようという趣旨だから、化粧ルームとトイレは女のためということはよいとして、おむつ替えは女だけの作業ではないだろうに・・・。

こういうときに、子育てするいたいけない女性を支える企業みたいな紹介のされ方をすることがもっとも腹立たしい。

このニュースを作った人物は、おむつ替え=女という固定観念があって、男はおむつ替えなんかしないと思いこんでいるのだろう。ディレクターとか、チェックすべき人もみんなそういう感覚で疑問も差し挟まなかった。NHKという会社はそういうところなのだろうか。

感覚的なことからで申し訳ないが、女性が商業など中心に、土日勤務のある産業で働く比率が高いのではないか。夫が休日の土日、男が子守りして女の人が働くということが珍しくない。マンション乱立で少子化などどこ吹く風のこの地域では、男が赤ちゃん連れで外出していることも珍しくない。そういう時代になっている。
しかし、女性トイレにしかおむつ替えコーナーがない商業施設とか、公共施設が多い。私もそれで苦しめられてきた体験から、女のためだけにおむつ替えコーナーを整備することに非常に腹立たしい思いだ。

NHKに以下のメールを送った。

JR東日本の駅ナカの紹介についてです。

女性のため、ということで化粧ルーム、トイレと紹介して、おむつ替えコーナーを紹介しています。
化粧ルームとトイレについては、慢性的な女性トイレの混雑緩和という目的ですから、女性だけ取り出して紹介するのは理解できます。
しかし、おむつ替えコーナーは子連れの男も使う場所ではありませんか。もし駅ナカのおむつ替えコーナーが女しか使えないのであれば、「まだ女性にだけ整備されていません」と問題だと指摘すべきですし、男の人も使えれば、女の人のためのサービスなどと誤った報道をすべきではないと思います。
どちらにしても、子育て=女という偏ったものの見方で取材が行われたと言うことで、報道姿勢を改めるようお願いいたします。

|

« 6/1 田舎の改革派政治家のむきだしの乱暴さ | トップページ | 6/2 政治的にやられたのだから政治的にやり返せ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 6/1 田舎の改革派政治家のむきだしの乱暴さ | トップページ | 6/2 政治的にやられたのだから政治的にやり返せ »