« 5/13 ネオコンシフトへの不安 | トップページ | 5/13 上田清司は言うほど強くない »

2009.05.13

5/13 ゴウ?

朝のNHKニュースで沖縄戦で避難に使われていた壕(ガマ)について紹介するニュースが流れた。

そのときしきりにゴウ、ゴウと言うので、何かと思ってみたら壕(ガマ)をゴウと読んでいた。何か違和感がある。
沖縄の歴史的文化と石灰質の強い自然の中に壕があって、沖縄戦の本格化で逃げ場がなくなったときに避難したのだから、現地の人が言い伝えるように、琉球語読みのガマという方が適切ではないか。これまで語り部の人も何も現地ではガマと読んで言い伝えてきたし、その方がなじんでいる。

ガマという読み方は日本語ではない、と言うプロデューサーの方針か何かあるのだろうか。集団自決が自然に行われたような伝え方であるし。

|

« 5/13 ネオコンシフトへの不安 | トップページ | 5/13 上田清司は言うほど強くない »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 5/13 ネオコンシフトへの不安 | トップページ | 5/13 上田清司は言うほど強くない »