« 8/22 民主党の若手の戦略問題 | トップページ | 8/24 労働者の人権に立ち返ってきた旧革新系無所属 »

2008.08.25

8/25 新幹線で疲れる

朝、新幹線で戻る。新幹線が渋滞する。びっくりするぐらい時間がかかった。疲れた。

運休になった後の東京駅の始末が悪い。マイカー通勤が当たり前のところに本社がある鉄道会社が、東海道新幹線のような大動脈を経営していることが問題じゃないかと思う。

●N700系の喫煙室、迷惑である。あれがある車両と隣の車両は煙い。
そして、エクスプレス予約のときに、喫煙室の近い車両は選べても、喫煙室が近くにない車両という条件では選べない。
ホームの喫煙スペースを、禁煙車の前に平気で置くのがJR東海である。JR東海がどちらの立場に立っているかよくわかる事象である。

●ご近所さんらしき方が書かれる、「思考維持装置」というブログに、飛行機のシートを倒してよいか、というテーマで書かれていた。私も同感。
短距離の国内線で、病人でもない限り倒す必要はないと思う。飛行機の座席は前後幅が狭いので、倒された方は本当に狭い。そして椅子の先端が眼に突き刺さるようなことになって、精神的にも不快だ。私はシートを下げようとする人にはいつも跳ね返す。

一方、最近の新幹線などは、元の位置が前つんのめりになっている。清掃作業や、椅子の方向転換をしやすくするためだろう。そして新幹線の場合は椅子の前後幅が広い。新幹線を倒されてもあまり不快感はない。それより、横幅が狭いのが気になる。いつまで3列2列のシートなのだろうか。メタボ中年が増えているということは日本人がデブになっているのだから、少し広げてもらいたい。隣に中年男性が来ると、ほんとうにつらいし、肩がこる。

●副都心線の存在も疲れる。有楽町線で帰ろうとすると、運悪く西武線直通電車が来る。この電車が小竹向原で和光市方面行きに接続するのか駅員に聞いたら、同じ会社の路線で一部共通の線路を使う区間なのに「知らない」という。副都心線開通前までは親切に教えてくれたのに。それが商売か?え?
どうも地下鉄だけのルートだと、2本後の川越市行が良いらしくて、10分ぐらい待つらしい。こんなのが地下鉄か?と思う。いつも。しかも毎日通勤電車に乗るのに、携帯で、駅すぱあとやら何やらで時間を調べなくてはならないなど、ばかばかしいし、お金もかかる。結局、西武線直通電車に乗って、池袋で東上線の準急に乗り換える。池袋・和光市間の追加運賃240円払う。

|

« 8/22 民主党の若手の戦略問題 | トップページ | 8/24 労働者の人権に立ち返ってきた旧革新系無所属 »

コメント

私は新座市北部に住んでいるので、ご近所といえばご近所ということになるのでしょうか。
飛行機のリクライニングについては、実際のところはフルで倒している人はほとんど見ません。私のブログに書いたできごとはたまたまあったことです。多少倒すくらいだったらいいですが、フルで倒すものではないと思っていました。ただ、これだけ「フルで倒して当然」という意見を見せられると、ちょっと考えてしまいます。それで記事を書きました。

投稿: Tenty | 2008.08.27 01:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 8/22 民主党の若手の戦略問題 | トップページ | 8/24 労働者の人権に立ち返ってきた旧革新系無所属 »