6/25 公費を使って事前運動か
20日の市議会本会議で、次々に市民の請願を否決(すでに委員会で否決されてはいるが)。しかも、基地跡地、議会改革がらみのものは無記名投票の乱発。議員としての責任から逃げ回っている市議たち。誰が賛成したか反対したかわからないのに、選挙で信任されたんだから好き勝手にやっていいという与党会派の市議たちは身勝手過ぎる。
●朝霞市が40周年記念として映像を公開したが、半分近くが富岡市長のプロモーションビデオ。延々、市長の施策の自慢話。基地跡地の滅茶苦茶な開発計画の策定過程を追っかけてきた人には、よく言うよという話も。市民参加など、弁護士である前市長の施策で、今の市長が後ろ向きにやっていることまで成果のように話す。権力の都合のよい映像ばかり流れ、まるで共産国のようだと思う。昨年、40周年記念式典に出たが、市長と仲良し市民への表彰状の授与式。客観的な評価がまったくわからなかった。
基地跡地のあまりにも強引なやり方、不自然なやり方に市民の疑いは強い。次の市長選挙は落ちないかも知れないが対立候補が出れば厳しいたたかいを余儀なくされると思う。これから富岡市長は再選に向けて、露骨なことはできないが、現職という立場を利用して、なりふり構わないことをする可能性がないとは言えない。偏った情報源だが、すでに市役所の中は、市長に異を唱えることができないような状況だとも聞く。そういう自治体の首長がほんとうに危ない。
●今後の朝霞市を考える会で7月13日に子ども政策に関するシンポジウムを開くことにした。市の公民館などにポスターの掲示を依頼するが、黙殺または拒否されていたという情報。市民活動のポスターを拒否する理由を聞きたいものだ。
●市議会の議決が無記名投票で行われたことに象徴されるように、為政者の都合の悪い情報が流れず選挙が形骸化して、体制の都合のよい情報ばかり流れるまち。地元新聞社も全く機能していない。きょう発見した掲示板(2ちゃんねるか?)。ところどころ現市長体制の不満が書かれていている。庁内の感覚がわかる。旧ソ連の反体制派のサムイズダートの翻訳を読んでいるようだ。
●これが池袋から15分のまちのできごとだからなぁ。新宿から15分といえば武蔵野市、三鷹、調布、成城学園、渋谷からなら溝の口、日吉、同じ池袋で大泉学園、秋葉原からなら市川。東京駅からは新浦安。朝霞だけどうしてこうも違うものなのだろうか。
| 固定リンク
コメント
上野から常磐線で15分の松戸は?
投稿: 杉山真大 | 2008.06.25 23:06