« 3/19 民主党はそろそろ落としどころを探れ | トップページ | 3/20 市議会を考える »

2008.03.21

3/20 私鉄業界は子育てしている人は招かざる客のようです

ベビーカーのマナー向上だって・・・。安全確保対策ならわかりますが。マナーなんですかねぇ。

http://www.tobu.co.jp/file/1561/080319.pdf
(民鉄協会)

子どもを抱えた人が乗りやすい電車を開発してください。最近の新車には、子どもがつかまれるような高さに、子どもがつかまれるようなかたちになっている手すりが全くありません(東武もメトロも日立製のチープな新車のことです)。昔より不親切です。

夕方のラッシュ時間、混雑に相応するだけの本数の電車を動かしてください。それだけで子どもの安全は守られます。

保線の技術を上げて、意味のない揺れが起きないような保線工事をやってください。

沿線開発して系列不動産屋が儲けたいなら、きちんと保育所を整備してください。私鉄各社は電車で保育園通園しなければならないような沿線であることを知ってください。

余計なことですが、車いすも畳んで乗れというのでしょうかね。

民鉄協会のことを聞いていると、私鉄にとって子育てしている人は招かれざる客のようです。

|

« 3/19 民主党はそろそろ落としどころを探れ | トップページ | 3/20 市議会を考える »

コメント

そう言えば気になるんだけど、私鉄の本社って何故に判で押した様に都内のターミナル近辺なんだろ?西武という例外はあるけど。

せめて槐より始めるってことで、私鉄が本社オフィスを郊外に移すだけでも随分違ってくるんじゃないのか??

投稿: 杉山真大 | 2008.03.21 01:00

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 3/19 民主党はそろそろ落としどころを探れ | トップページ | 3/20 市議会を考える »