« 5/16 基地跡地は条件の悪い公務員の住宅になりそう | トップページ | 5/18 福祉と地方財政と »

2007.05.18

5/18 毎日電車が遅延

毎日のように電車が遅延。
思うのが、東京メトロ有楽町線の捌きの悪さ。
ダイヤは9分に4本なので、2分15秒の均等間隔で、全部各駅停車という複雑な要素のないダイヤ。
さらには、両方の始発に巨大な車両基地がある、地下鉄の中では恵まれた条件があるのに、ちっともそれを活かさず、少し遅延が発生すると機転のきいた増発もされずにダイヤがぐちゃぐちゃになる。
ダイヤが乱れても和光市なら和光市、小竹向原なら小竹向原で、2分15秒を守って均等に発車させていけば混乱はすぐ収束すると思うのだが、前がつっかえた、後ろがやってこないと、時間調整で2分3分停車することばかりが繰り返される。1駅で電車が2分も止まるのだから、遅延が発生すると4~5分間隔で運転しているような感じになる。
あと、東上線が少しでも遅れると、和光市駅の駅員が迂回ルートとして地下鉄の利用をさかんに勧める。和光市の有楽町線にムラがあって、時間帯によっては新線池袋行を除くと10分近く来ないこともある。誘導するなら増発するよう東京メトロにかけあってほしい。

昨日は夕方のラッシュで有楽町線が遅延。もともと夕方以降は乗客に対して本数が少ないから、1本が数分遅れると10分近く間隔が開き、朝よりひどい混雑になる。10分来ない地下鉄なんて都会の乗り物じゃない。

●岩田正美「現代の貧困」(ちくま新書)を読む。長く、貧困問題に関わらなかった連合系労組が、失業の頻発を機に2000年ぐらいから振り向き始めたときにお世話になってきた先生。
岩田先生は、共産党系の生活保護関係の学者以外では、唯一といっていいぐらいホームレス・貧困世帯の研究をずっとやってきた研究者。しかも女性。先日、クローズアップ現代で入札改革について、仕事をさせられるガテン系産業の側から研究している研究者がコメントしていたが、この人も女性だった。最近、男臭い世界を研究している人に女性が多いなぁと思う。男が出世コースの研究しかやらないからかも知れない。
貧困を考えないように、見ないようにしてきたこと、無かったことにしてしまっていた。そのため日本は貧困者のことを無視した社会づくりを進めてしまったために、所得の再配分が貧困者に回らない、貧困者が社会の外部で貧困を再生産している構図がある、ということを指摘している。
また、ホワイトカラーのおじさんがリストラされてホームレスになる、というようなマスコミのイメージづくりは大半のホームレスの実態を表しておらず、住居付き就労が不況でホームレスになったり、日雇い労働で仕事がこなくなったり、社会構造のなかに貧困を押しつける構造がある、ということを指摘している。

●古書店で加藤鷹の著書を見つけて興味本位で買う。著者はテクニックがすごいというだけが誇張して伝えられているが、書いてあることを読む限りではテクニックなんか二の次で、いくつか?と思うところもあるが、非常にまともな内容。20歳ぐらいの人が読んだらいいと思う。精神主義の本ばかり出している青春出版社発行なのが引くなぁ・・・。

マニュアルに頼ってしまう人ほど、クリスマスには何かしなきゃと思うんだろうけど、それは、ギブ・アンド・テイクの発想でしょ。クリスマスにこれだけプレゼントしたから、バレンタインデーのチョコのお返しにホワイトデーにプレゼントしたから、エッチさせてくれというね。愛情も、これだけ愛したんだから、同じように愛してほしいとか。

こういうの、長崎市長を撃った人と同類です。

●民主党の神風代議士の選挙カーが近所の駐車場を借りていることを先日発見する。変だなぁと思っていたら、近所に民主党の神風代議士の事務所が引っ越してきた。

|

« 5/16 基地跡地は条件の悪い公務員の住宅になりそう | トップページ | 5/18 福祉と地方財政と »

コメント

駅や車内での案内放送のニュアンスからして、
東京メトロは、連日の有楽町線の遅延の原因は乗り入れている東武や西武にある、とでも考えている気がする。

悪い言い方をすれば「俺のせいじゃないよ」と言っているようなもの。

もし、遅延の原因の多くが乗り入れている他社線にあるのなら、ラッシュ時ぐらいは直通ダイヤを減らして欲しいし、東京メトロはそうすべきだと思う。

「安全かつ快適」に運行するのが、鉄道会社の義務なんだから。

投稿: 有楽町線の一利用者 | 2007.05.20 15:28

オレのせいじゃないよ、とはまさに利用していると感じます。
東京メトロ側のダイヤ修復能力が悪いことを棚に上げて、必要以上に西武や東武のせいにしていると思います。東武の段階で5分の遅れが、有楽町線に入って飯田橋に着く頃には15分の遅れになって増幅されます。

有楽町線は均等間隔で運行するダイヤなのだから、野球場の送迎バスのように、ラッシュ時間は均等に和光市・小竹向原で出発させていけば、一番混雑する池袋と飯田橋の間では、遅れた直後の電車が混乱するだけで混乱は収束するはずです。
乗り入れてくる東武が遅れたら、和光市で前後の電車を入れ替えて発車させていけばいいはずです(車庫のない途中駅から乗り入れてくる西武をどうするかが難しい)。また、平面で東武と西武が交差する小竹向原駅の構造も、ダイヤの混乱の要因です。

ラッシュ時間に直通を切るというなら、直通のために設備投資してバカ高い運賃を払わされているはめに陥っている、複々線部分を東京メトロに買い取ってもらいたいものです。この間もしばしば混乱するたびに直通運転が切られて、大迷惑しています。

東急のように、せっかく複々線にしても混乱回避のために乗り入れ線別に使用するという手もありますが、急行と各駅停車を分けずに複々線の効果がまるでないということもあります。

相互乗り入れというのは難しいものです。1:1の相互乗り入ればかりだったのでいいのですが、2:1とか、3路線またぎとか増えると、しばしば全線運休になる湘南新宿ラインのように、信頼を失わせることになると思います。

個人的には、利用されもしない西武線からの相互乗り入れはやらなければよかったのに、と思います。

投稿: 管理人 | 2007.05.20 15:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 5/16 基地跡地は条件の悪い公務員の住宅になりそう | トップページ | 5/18 福祉と地方財政と »