3/28 天皇・皇后・スウェーデン・川越・バス
昨日は、天皇・皇后がスウェーデン国王を川越におもてなしになった。
新聞の見出し「天皇・皇后」「スウェーデン」「川越」のミスマッチさが面白かったけど、東京から至近距離で日本の伝統を感じられる街となるとなかなかなく、川越というのはいい選択肢だったのではないか。私も遠来のお客様をどこかにおもてなしするときの選択肢にしている。
天皇・皇后・スウェーデン国王夫妻の川越訪問の影響で川越市内では相当な交通規制が行なわれたようだ。その結果バスの運行にも影響があったようで、東武バスのHPにも次のように書かれている。
2007年3月22日 3月28日(水)に天皇・皇后両陛下が川越をご訪問されるため、9時~16時の間、川越市内は交通規制となります。小江戸名所めぐりが終日運休となるほか、他川越駅発着系統においても一部運休となる便や迂回運行もさせていただきますので、予めご了承のうえご利用ください。詳細は、各バス停留所もしくは川越営業事務所へ
HPの使い方を間違っているんじゃないかと思う。これではどこの路線がどの時間、どの区間運休になったり迂回になったりするかわからない。結局電話で聞くしかない。営業所の電話担当も負担だし、こういうことの不親切さからバス離れがおきてくる。
バスは駅とちがって、バス停に行けば誰かが情報を教えてくれるというものではない。自分の乗っている路線が運休になるのかどうなのか、バス会社にいちいち電話かけることも申し訳けないし面倒くさい。こういう一過性で細かい内容を示さなくてはならない情報こそ、フリーアクセスで情報を垂れ流すことができるHPに詳細を掲載すべきじゃないかと思う。
| 固定リンク
コメント
この記事を読んで初めて知りました
私は川越市出身なので
今回の出来事は元川越市民として誇りに思います
投稿: 如月瑞穂 | 2007.03.31 23:42