« 3/29 山口定「ファシズム」のリアルさ | トップページ | 3/31 25分に1本しか来ない有楽町線 »

2006.03.30

3/30 たかが家庭科に口出す前に

終戦直後の教育改革で、高校の教科書は指導要領の枠の中で教員たちが自由に市中から選んできたという話を聞いたことがある。間違っている認識なら教えてほしい。義務教育課程でもあるまいし、教科書の中身まで国が縛ることはないだろうと思う。指導要領で十分。それも国で一本でやることが理解できない。過日、教科書会社のわいろ含めて営業活動が解禁されることになったが、検定教科書制度というカルテルの中で営業活動だけ自由化するということがわからない。

ここ数日、高校の教科書検定がマスコミの話題になっているが、反動政治家の標的は歴史教科書から、家庭科教科書に移ったようだ。文部科学省はひとり親とか、従来の男女の役割分担を変えるモデルを示すことを、一切抹殺しようとしているらしい。ひどいものだ。経済教育だ何だと、カブ株だの、外国為替だの教えている学校もあるが、それ以前の家庭の経済生活が多様化している中で、そんなアナクロな話はないだろう。
家庭科はあくまで生活に関する技術を身につけさせる教科である。偏向イデオロギーで染め上げ、生活技術が何もない人間に教育してどうするのか。きょうび、家事のできない男なんて、なかなか結婚できないし、結婚しても肩身が狭い思いをするだけだ。戦前の軍隊だって自分の飯を炊く方法を教えている。

毎日がこの話を紹介しているが、山田昌男の言うように、小泉首相こそ、ひとり親家庭ではないか。
小泉首相の数少ない良いところは、これまでの政治関係者が露骨にやってきた家族問題による差別とは、一切中立的な立場で政権運営をやってきたことだ。結果を出す女性にはいくらでも機会をつくろうと努力してきた(そのしわ寄せで保育労働者がワンコールワーカーになろうとしている問題もあるが)し、女性だからと門前払いしたことはない。また本人も離婚経験があり、複雑な家庭事情も抱えているせいか、家族形態による差別発言は就任以来確認していない。

ところが、小泉氏を除く政治家といえば、ヒマになると教育問題というイデオロギー宣伝をやりたがる。そのイデオロギーたるや、日本の美徳がどう、伝統がどう、偉そうなことをいうけれども、他人を公然と差別するための道具でしかないような低俗なものだ。

教育問題に熱心な政治家たちも、教科書問題といえば、イデオロギー問題ばかり取り組んでいないで、教科書の文言やリンリ問題に神経質になってばかりいないで、真剣に効率よく、能力に結びつくような教育ができるよう、国民の代理人として、取り組んでほしい。以前にも書いたが、長時間子どもを拘束して、効果が上がらず、さらに私塾に通わせているのが今の教育の実態だ。小泉首相やブブキン幹事長が本物の改革派なら、社会情勢に合わない理屈でもって文部科学省へ介入を繰り返すバカ議員にこそ刺客を差し向けてほしい。

また立ち返ると、そもそも家庭科に教科書なんかいるのか、と思う。本屋で売っている料理本や洗濯本、掃除のテキスト、整理術なんか使った方がいい。大学の研究室で掃除機も洗濯機も100円ショップもないような時代の家政学者が書く家庭科の教科書が効果的かどうか。家族問題やら、環境問題は、その他は本来は社会科でやるべき問題かも知れない。

高校教科書検定:父子・母子家庭に意見相次ぐ
 05年度の高校1年用家庭科教科書の検定で、父子・母子家庭に触れたり、ペットを家族とする記述に、意見が相次いだ。これらの記述をした複数の現行教科書に対し、一部の国会議員が「これでは“家庭崩壊科”」と非難する動きがあり、01年度の前回検定から一転して「逆風」にさらされた形だ。編集者からは「現実にさまざまな家族形態があり、選択肢を示しているだけなのに」と戸惑いの声が上がっている。

 教育図書「家庭基礎」の申請本には「自分の家族観」の項目で、ロックバンドGLAYのリーダー、TAKUROさんのコラムが掲載された。父親が亡くなり母、姉と生きてきた中、「父親がいないことを、不満に思ったりした形跡はまったくない」とのくだりがある。このコラムに対し「さまざまな家族形態を考えるページの中で、親が1人の家庭の記述が目立つ」との理由で検定意見が付いた。修正でこのコラムはなくなり、「CMの家族像」と題した父子・母子家庭には触れない内容に差し替えられた。

 ペットを家族とみなす記述にも意見が付いた。開隆堂の「家庭基礎」「家庭総合」の申請本に掲載した「次にあげる関係を家族と考える?」の例示のうち、修正後は「愛情を込めて育てているペットと自分」との記述が削除された。この記述は前回検定で意見が付かなかったが、文部科学省は「家族は通常人間と考えるべきだ」と説明している。

 家庭科では、前々回の96年度検定で、家族からの自立に焦点を絞ったり同性愛カップルに触れたりした申請本4点が不合格になったが、前回の01年度検定からは一転してこれらの記述が認められ、不合格はなかった。

 一方、昨年、参院議員が国会で「浮気をする権利を教えている」「祖母は家族ではないのに、ペットは家族と考える人もいるとの記述がある」と特定の教科書を非難するなど、家庭科を取り巻く状況は変化している。

 96年度検定で不合格となった東京都内の出版社の編集者は「前々回に比べ前回は全般に基準が緩かった。しかし今回はまた厳しくなり、改訂していない記述にも意見が付いた。これも社会情勢の変化なのか」と話す。別の出版社の編集者は「今回、調査官は離婚や一人親の記述に敏感だったと感じた」と話している。【長尾真輔、種市房子】

 ◇多様な家族が実在

 若桑みどり・千葉大名誉教授(ジェンダー文化論)の話 文科省は「家族とは両親がいて子どもがいるのが“正常”」との観念に立っているのではないか。実在する多様な家族形態の中に生きる父子・母子家庭の子どもの存在を消し去ることには納得がいかない。

 ◇選択肢提示が役割

 山田昌弘・東京学芸大教授(家族社会学)の話 「家族はこうあらねばならない」と示しても教育効果はない。ペットを家族だと思う人が多いことは数々の調査で判明しているし、小泉純一郎首相も離婚している。現実を示して、実社会で幸せになるための選択肢を示すことが教科書の役割ではないか。

 ◇安楽死・尊厳死 検定意見が付く

 高校教科書では、公民を中心に安楽死・尊厳死問題が掲載されている。いずれも重要な認定要件である「患者の意思表示」が欠けた記述に対しては、「不正確な説明」との検定意見が付いた。

 「安楽死・尊厳死」は現代社会、政治経済、倫理を中心に登場。このうち実教出版の現代社会の申請本では「投薬などによって、患者の死期そのものを早めてしまう安楽死」とした。この記述は改訂していなかったが、今回は検定意見が付き、「患者本人の意思に基づき、投薬などによって死期そのものを早める安楽死」に修正された。同様に、山川出版社、教育出版、第一学習社が修正で「患者の意思表示」を記述に入れた。【種市房子】

毎日新聞 2006年3月29日 19時06分 (最終更新時間 3月30日 10時10分)

|

« 3/29 山口定「ファシズム」のリアルさ | トップページ | 3/31 25分に1本しか来ない有楽町線 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3/30 たかが家庭科に口出す前に:

« 3/29 山口定「ファシズム」のリアルさ | トップページ | 3/31 25分に1本しか来ない有楽町線 »