3/5③ 志木・羽田空港バス新路線続報
志木・羽田空港のバス新路線に、東武バスから公式発表があった。このブログの愛読者の方から、成増・羽田空港間のバス路線があったけどあっという間に廃止になってしまった、乗客が乗らなければまたそうなる、と心配のコメントをいただいたので、宣伝しなくてはと思う(東武もちゃんと宣伝してほしい)。
①東武バスのHP
②空港バスのお知らせちらし表 時刻表あり
③空港バスのお知らせちらし裏 のりば紹介あり
運賃が気になるが、混雑する山手線に重い荷物を担いで何もできないでいることを考えれば、本も読めるし寝ていられるし、それでコーヒー代程度高いだけである。浜松町か品川しか空港に行ける駅がないので、どうやっても山手線の混雑の中に大荷物を運び込むことが避けられない。羽田空港はそういう意味で不便だし、疲れる空港だ。
空港バスを使ってみればわかるが、空港ロビーから最寄りのバス停まで階段もないし、確実に座れ、とかく体力を消耗する長旅にメリットは多い。子連れや高齢者連れにはお勧め。ただし車いす利用者には厳しい。
空港バスの本数も、ある程度、まんべんなくある。時刻表は以下のとおり。
羽田第2ターミナル発 11:45 13:15 15:15 16:15 17:45 19:10 20:10 21:10 22:10
志木駅南口(交番前)発 5:20 6:05 6:50 7:50 8:50 9:50 11:50 15:20
渋滞が心配だが、早朝の空港行きや夜間の帰宅便は65分程度なので、電車より相当速い。土日もまずまずの到着だろう。朝は7時前に空港に着けることがありがたい。
羽田行きでいうと朝8時以降から日中時間帯にかけてが危険になってくる。首都高速の混雑状況に相当左右されるが、池袋から空港バスに乗った経験からは、日中時間帯の時間の30分多い所要時間90分の見積もりは妥当だと思う。たいていは時間どおりか10分程度の遅れでいくのではないかと思う。志木発7:50発以降のバスを使う場合は、空港でメシを食うことにして時間が無くなったらお弁当を買う、など調整できる時間をつくっておくことがいいと思う。
なお、電車とバスしか乗ったことのない人は、社会見学に使ってみるといい。渋滞発生している場所を知ると、いかに首都高速がテキトーに建設されているかがわかる。山手線や地下鉄に各駅停車しかないことで、首都圏の移動に時間がかかっているかがわかる。
夜の帰宅便はきれいな東京の夜景が見られる。運が良ければベイブリッジを通ることもある。
| 固定リンク
コメント