3/22 自分を売り込める社会
保険屋さんの仕事になれてきて、最近ミスが出てくるようになった。注意を払ったり、ちょっとわからんことを逐一考えたり聞いたりするようにしないと、またミスをしてしまう。
久しぶりに職場の近くの焼肉屋で同僚と食事する。埋立地や歓楽街に超高層ビルができて、都心なのにオフィスがなくなってきている。そのため客足が落ちている。
店員のおばちゃんは、「超高級店か廉価店しかなくなっているのよね~。うちみたいなのは一番ダメかもしれないわ」と笑っていたが、ほんとうにそう。バブルが復活しているのか、職場の近所の日テレ御用達のステーキ屋が改装して、さらに値段が上がったというし、一方で、日テレの社員や出入りの業者が日々食べている店がチェーンの店やファストフードに変わっている。中産階級が自分の名前を覚えてくれる、懇意にできる店がなくなる日が近いかも知れない。
後輩に、共済(保険業務)に移ってきておとなしいんじゃない、と指摘される。最近違う世界に行くと、ヒラメのように自分を隠していることが多くなった。利用されたっていいんでないかい、がんばれよと自分でも思う。
帰路の地下鉄で、選挙区の自民党議員と乗り合わせる。国会質問原稿だろうか、一所懸命紙に赤いれて勉強している。
選挙区では、駅の階段のわきで、念仏のようなヘンな節回しで「おはようございます」しか言わないから、最近までバカじゃないかと思っていたけど、マンション強度偽装問題での国会質問は、党の縛りもあるのか突っ込みを甘くしていたけどまともな議論をしていた。でもそんなまじめな姿を選挙民は全然知らない。おちょくっているように「おはようございます」しか言わないのは、この選挙区が東上線沿線のDQN地帯と思ってバカにされているのかも知れない。でも敵方の民主党の議員はビラ配っているだけであいさつもしない。これが選挙の神様なのかね。声を聴いたことは選挙のとき1回きり。人物像がわからなくて気持ち悪い。いずれにしても両党の候補者とも選挙区では政見などワンフレーズも聞いたことがない。
●越谷で霊柩車で酔っぱらい運転した人が逮捕される。当て逃げの疑いもあるらしい。当てられた方は鮮明に覚えているんだろうなぁ。霊柩車も証拠品として差し押さえられ、葬儀屋はともかく、今日、あす、あさってあたりの葬式を控えていた人はえらいめにあったんだろう。ご愁傷様です。
霊きゅう車でバーへ、葬儀会社社員を酒酔い運転で逮捕
埼玉県警越谷署は22日、越谷市神明町、葬儀会社員久保徳顕容疑者(24)を道路交通法違反(酒酔い運転)の現行犯で逮捕した。
調べによると、車に当て逃げされた男性の通報を受けた同署員が、22日午前0時35分ごろ、同市下間久里の県道で、霊きゅう車を運転していた久保容疑者に停車を求めたところ、酒のにおいがしたため、酒酔い運転が分かった。
久保容疑者は「会社の霊きゅう車が空いていたので、バーに行き、ビール6~7杯を飲んだ。友人を自宅に送る途中だった」と話し、当て逃げは否認しているという。
(2006年3月22日11時17分 読売新聞)
| 固定リンク
コメント
彼は和光市駅前では街頭演説をやっていますが他ではやらないのですか?
私がいつもやっていて思うのですが、駅頭での演説は、通りかかる人にとっては内容も数秒から数十秒しか聞き取れず、自己満足という面が大きいと思います。だから「意味がないから挨拶しかしない」と言い切る議員さんもいます。
まあ、それでも断片でも頭のすみっこに残ればいいな、と私は思っていますが。
投稿: takeyan | 2006.03.23 07:18
政治家たちは和光市民は民度が高いと思っているのでしょうか。選挙本番でもなければ他では政治家の演説なんて聴いたことがありません。
数十秒だけど、知らない人からあいさつをされるだけより、言葉で商売しているのですから、ちゃんと話した方がいいと思います。朝霞市議選では、選挙のときだけ、必死に駅の手すりに他の候補者と鈴なりになってあいさつしている候補者を見ますが、駅前であいさつしているだけで票になるのかな?それなら古い支持者のところに丁寧にあいさつ行った方がよろしいんじゃないでしょうか、とも思います。駅でしか出会えない人で、さらにその中から単独の市議選でも投票してくれそうな人の問題意識に信用を積むために何をすべきかといえば、やっぱり演説だと思います。
ただ、労組幹部のようなセンテンスの長い話はダメです。数十秒で完結し、選挙のときなら間に自分の名前が入るようにやらないと意味がないです。
投稿: 管理人 | 2006.03.23 20:43
自民党の議員は、日曜日の朝に志木駅南口で街頭演説をしていたのを見たことがあります。この議員は演説を好んでする議員だと思います。ただ足をとめて演説を聞くという人は皆無ですね。私も結果的に自己満足に終わっていると思います。
民主党の議員も、何度も声を聞いた記憶はあるので、まったく挨拶をしないということはないと思います。
投稿: Tenty | 2006.03.23 23:08
なるほど、私の出没する時間にたまさか出くわさないだけなのですねぇ。
投稿: 管理人 | 2006.03.24 22:30