« 3/19 若者のデモを期待する前にやるべきこと | トップページ | 3/19③ 羽田行きバス、出足低調 »

2006.03.19

3/19② 高齢社会に着々と対応するモスバーガー

全店ではないが、モスバーガーが有料で宅配を始める。高齢社会に対応する営業としては、日経流通の新年号が伝えた高齢者スタッフだけの店を作ったことに続く快挙だと思う。

高齢社会が進むのに、民間企業ベースの対応はまだまだ遅れている。非効率な客として、あえて他に客を回していたのである。みんなでそんなことしてきたから、行政による弁当の配食サービスとかやらなくてはいけなかった。
小泉構造改革では、民間企業は客のニーズに合わせて変化するものだという前提になっているが、現実問題は、非効率な客や効率性をはかりにくい分野については、撤退こそあれ、客にあわせて変化していくという動きになりにくい。そういうところは公的に規制や補助などで介入をして、企業の変化を促す必要がある。非効率なものとどう折り合いつけていくか、そこが小泉構造改革に欠落している議論なのだ。

話は元に戻す。平日の昼間、スーパーのレジに行って、失礼だが高齢者の買い物かごをのぞくと、びっくりするぐらいカップラーメンやらできあいのお弁当だのが入っている。体が思うように動かなくなって、軽い物、調理に手間のかからないものが売れている。むかしの高齢者なら嫁をいびって何か作らせれば済んだが、今はそうはならない。小売業者や飲食店が売り上げや地域シェアを確保しようとするなら、料金がかかっても、モスバーガーのように配達サービスを始めた方がよい。商店街なら商店会あたりがそうしたサービスを始めると効果的ではないか。

朝霞市の地域福祉計画にもこうしたことを市内の民間企業がやるように誘導すべきと書き込んである。そうしたことをやれば、お金があって重たい物を持てないような高齢者は、行政による福祉で対応する必要が部分的になくなってくる。効率的な政府というときに、政府をリストラするのではなくて、民間の仕事の仕方をかえてみる、そうしたことに市役所がどこまで民間事業者をたきつけることができるか、楽しみである。

読売「漱石ゆかりの高校、「坊っちゃん」読了生徒4割」。坊ちゃんでは松山の人のことをあんまり良く書いていないんだからいいんじゃないかなぁ。

モスバーガーが宅配を本格展開、4月から300店で
 モスバーガーは、4月から、全体の約2割にあたる300店舗で商品の宅配サービスを順次始める。

 店舗まで出かけにくい高齢者や乳幼児を抱えた母親のほか都市部ではオフィスの需要も見込んでいる。大手ハンバーガーチェーンが本格的に宅配を行うのは初めて。

 宅配メニューは店頭と同じで、商品が冷えないように保温性が高い運搬用ボックスも開発した。配達エリアは1・5キロ以内に設定し、1回の配達料は200円を予定している。配達員は「需要を開拓する店の広告塔となる」(同社広報室)ため、できるだけベテラン従業員が務める方針だ。

 モスは03年に宅配ピザチェーンと提携して約50店で宅配を始めたが、事業戦略の違いから05年に提携を解消。

 その後、全国72店舗で試験的に宅配を行ったところ1割前後の売り上げ増が見込めることが分かり、対象店舗を広げることにした。
(2006年3月19日8時51分 読売新聞)

|

« 3/19 若者のデモを期待する前にやるべきこと | トップページ | 3/19③ 羽田行きバス、出足低調 »

コメント

・つれあいが松山東高校の出身です。やはり在学中は「坊ちゃん」を読んだことがなかったそうです。「坊ちゃん」は読まずに済ませられても避けて通れないのが俳句だそうで、小学校から詠むよう言われて、かなり苦労したらしいです。
・自己紹介が遅れ失礼しました。私は清瀬市民なのですが、清瀬小児病院は、都立八王子、梅ヶ丘病院と統合の上、府中市に移転してしまうらしいのです。管理人さんのブログにも、清瀬小児病院の記述があり、あらためて地域に根付いている病院であることを認識した次第です。オリンピックに使うお金があるなら、病院を今のまま存続させてほしいと思うのは私だけでしょうか。
遅ればせながら、小さなご家族のご健康をお祈りします。
・昨年8月羽田から西武所沢行きのバスを利用しようとしたところ、渋滞のためにダイヤが乱れていました。バス停には「渋滞のため遅延」との表示しかなく、利用者は不安でした。せめて「あと何分で到着」とか、詳しい情報の提供があると助かります。

投稿: はちきん | 2006.03.21 22:20

はちきんさんコメントありがとうございます。
・ここらへんの総合病院がしっかりしていれば、都立清瀬病院に頼るのは難病だけになるのですけどね。診察はするしクスリは売るけど面倒なことはイヤという感じで困ったものです。家族はもう大丈夫です。ご心配していただいてありがとうございます。
・羽田空港にある高速道路の渋滞情報とにらめっこして利用しています。事故渋滞、その後の見物渋滞などにぶつかるとばかばかしいですよね。

投稿: 管理人 | 2006.03.21 22:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3/19② 高齢社会に着々と対応するモスバーガー:

« 3/19 若者のデモを期待する前にやるべきこと | トップページ | 3/19③ 羽田行きバス、出足低調 »